ネコ無しで~~す!!
長文で~~す!!
今まで、新車の化学物質、サクラエビのかき揚げ、5日みっちり大勢の講習、
3回アナフィラキシーを経験しています。
新車は、数日乗ってても無症状なので、機嫌よく乗ってたら、バ~~ン(*_*;!!
びっくりドンキーでエビフライを食べて数日後
サクラエビのかき揚げ食べてたら、うっ。。。バ~~ン(*_*;!!
3回目の重症は、講習で吸い込んだ洗剤や柔軟剤の香りの化学物質ですが
それまで反応してなかった化学物質なので何の症状も出ないんです。
何にも症状がないまま、5日間吸い込んだ化学物質は
過敏症の私の体の中では処理しきれなくなり
一気に全身の皮膚が腫れあがるというアナフィラキシーとなりました。
全身ボロボロになった場合でも、食事と環境で
ステロイドの軟膏や飲み薬に頼らずに、1年ほどかかりますが治してきました。
病院に行くと、どんどんステロイドを出され、飲まないと、塗らないと治らないよ!と
怒られるので、行かないようにしながらです(笑)
抗ヒスタミン、ステロイドのリンデロン錠は、甲殻類などをうっかり口にした場合の頓服として
もらっているんですが・・・
パートとはいえ、仕事となると責任が発生するので、柔軟剤などの化学物質からの症状に
リンデロンを2週間で5錠くらいは飲んでしまいました(^▽^;)。
洗剤や柔軟剤から揮発する匂いの化学物質が、夏になりたくさん使われるようになって
少量でも頭クラクラ、皮膚はジュクジュクするようになった体では、仕事もままならず・・・
化学物質過敏症は、高知県まで診てもらいに行くのですが
皮膚の症状やヘルペスウイルスは、近くの総合病院の皮膚科で診てもらっています。
化学物質過敏症ってことは伝えています。
ヘルペスの抗ウイルス剤バルトレックスでアレルギーが出たときに
「ビタミン剤でもアレルギー起こす人いるから」とあっさり言われて(笑)
あっ、今は数年前??からの新薬で、ファムビルという抗ウイルス剤をもらっています。
薬のアレルギーの症例が集められた分厚い辞書みたいな本に
まだ一つも症例が載ってないそうです。
だから安心して飲んでみてって(笑)
そんな先生に、柔軟剤で・・・と話始めると
え??なんで。と聞かれ
一年前に5日間、大勢で講習を・・・と説明してたら途中で合点がいったのか
あ~~って顏されました(笑)
結局、暴露量が問題なんです。
少量なら解毒できるけど、一度にたくさんや長期間だと、止めて~~無理~~って
体が悲鳴を上げるみたいです。
今や二重三重に活性炭マスクをしていても柔軟剤を吸い込んでしまい
気管や肺がしんどくて・・・
これは夜になったら猛烈に痒くてジュクジュクしてくる!!
頓服のリンデロンを飲んだらその夜は何もなかったんです。
仕事で吸い込んだときに、予防で飲んでもいいですか??とお尋ねすると
あ~~止めた方がいい。
一週間で三日飲んだら、1年間で一日おきに飲んでるのと同じことになるので
だんだん血圧上がってくるし、感染症、糖尿病、骨粗鬆症、胃潰瘍
とにかく内臓にくるからね!!
吸い込まないようにするのが一番だけど、抗ヒスタミンなら毎日飲んでも問題ない薬だから
しっかり飲んで、痒みが出たら強めのステロイドの塗り薬出すからそれで何とか我慢する。
そら、強いステロイドの塗り薬を毎日1ケース塗りまくったら、リンデロンを飲む方がましやけど
毎日塗るなんてことないでしょ??
・・・・。やっぱりアカンよな・・・。
ステロイドは、副腎から自分でも出してるホルモンなので上手に使えば特効薬ですが
難しい~~~(≧◇≦)
血管、骨、すい臓、肝臓、心臓、、、ダメージ受けたくないよ~~
まだ先長いし、大事に体を使わなあかん年齢やしな~~
猫も若いし、まだまだ生きやなあかんしな~~
そして、午後、モコちゃん病院。
皮膚のかぶれ?ハゲハゲ。。。
なぜか取り忘れられてたお腹の中の睾丸を去勢してからでき始め
ホルモンのバランスの変化で、もともとアレルギーもちだった体質が目立ってきた?
6年前?クロがどんぐり事件で死にかけるまでは、犬達はロイヤルカナンのカリカリが主食でしたが
モコはそのころ、猛烈に耳を掻くようになり耳の中は腫れあがり真っ赤。
アレルギーが酷くなる一方・・・。
漫然とステロイドを出す近所の先生。
生還したクロのためにも、モコのアレルギーのためにも、ご飯を手作りにして正解!!
クロは寿命を全うしたと先生に褒められるし、モコは一度も耳を掻きむしらなくなりました。
そして今回、背中のハゲですが、痒がってはいません。
皮膚の検査では雑菌とマラセチアしか出ません。
2回、抗生物質を変えてみましたが変化なし。
市販の水虫薬、エクシブ軟膏を私が調べて勝手に塗って、それは一回で赤身は引くのですが
背中全体のカサカサは治らない。
アレルギーの治療をしてみようということになり、ステロイドのプレドニゾロン錠を飲むことになりました。
A・コッカ・スパニエルは脂性なんす。
モコは皮脂腺の良性腫瘍が耳の中にもたくさんあり
ま~~ベトベトの脂の塊がどんどん出ます。
2、3日おきに洗浄してます。うちに来てからずっと(笑)
ステロイドを使うことで免疫が抑制され、耳の雑菌などが繁殖して外耳炎になってもいけないので
抗生剤も飲むことになりました。
そして、先生から
ステロイドによるアレルギーの治療は、大なり小なり免疫を抑制することなんで
感染症には注意しないといけません。
以前、飲んで大丈夫だったとしても、何年か経って体質が変わっていることもあるので
ステロイドの副作用が出ないかよく観察してください。
もし、吐いたりする場合、すぐ薬を止めて病院に来てください。
最初は3錠を1週間、次は2錠を1週間、良くなってたら1錠にして、3日に1錠にしていきたいと思います。
モコの場合は、私がもらってるリンデロン錠より弱いプレドニゾロン錠でした。
14Kgのモコちゃん、ただ今摂取量、5mg×3錠。
ネット情報
プレドニゾロンの投与目安は
抗炎症なら 0.5~1.0mg/kg
免疫抑制目的なら 2~6mg/kg/24h
抗炎症の最大量から始まってますね~~( 一一)やはり。
モコは念のため、抗生剤も飲むんですが
免疫抑制を目的とするのは、完全に自分の免疫力を止めちゃうんだから無菌室?
ってか体内にいるし、抗生剤も色々飲む前提なんでしょうね~~
悪性腫瘍などに、大量投与されるそうです。
とにかくとにかく、慎重に慎重に、ステロイドに頼らない!!
でもステロイドは上手に使う!!
あっ、また思い出した。
クロがどんぐり大量に盗み食いして死にかけ、生還してから
免疫が暴走して、血小板だったか?赤血球だったか・・・壊してしまうので
プレドニゾロン錠を処方されたんです。
暴走、止まりましたよ~~ヽ(^o^)丿
止まったら、二度と暴走しないまま一生終えることができました。
う~~ん、、、
私が酷いアレルギーだから、家中フローリングだし
モコのご飯は新鮮手作りだし
シャンプーも耳掃除も1週間は空けないようにしてるし
ソファカバー、モコの布団のカバー、モコの布団、しょっちゅう洗濯してるし
背中のハゲばっかりで、お腹は何ともないし~~
ハゲの中心には、皮脂腺の腫瘍があるし~~
油好き~~なマラセチアが増えそうな箇所なんだな~~
マラセチアなどのカビにアレルギーかな??
と私は考えています。
今週、来週、きっときっと、私、お返事できません。
パートの仕事でてんてこ舞いになりそうです。
コメント、ぜんぜんお返事できそうにありませんが、すいません。
息抜きにペッタンや微妙~なコメントはさせてもらうと思います(*´ω`*)
すいません、よろしくお願いします。
以下は、病院でもらったパンフレットで~~すヽ(^o^)丿





最近のコメント