
長ひじきのそーめんチャンプルー
干そうめんをゆがかないで、そのまま使うのがミソです。
・朝、長ひじきを水で戻して、夜に備えます。
・干そうめん2束に対して、2カップ半のだし汁を用意し、この時点で濃縮のつゆなどで味を決めておきます。
・干しそうめんは、半分もしくは1/3程度に折っておきます。
・火の通りが悪いようなニンジンやレンコンなどは先に炒めておくと良いでしょう。
・ゴマ油や米油などを大さじ2~3程度(足し入れも可)フライパンに入れ、中火で干そうめんを焦がさないように炒めます。目を離すとすぐに焦げますよ。
・全体に油が回って、フライパンの周りのそうめんがきつね色に代わり始めたら、具を入れます。
・炒めの頃合いを見たら、だし汁を入れます。ここからは、炒め煮のようになります。今度は、焦げ付きが出ないように、気をつけるべし!
・仕上げにケーパーを入れるのが最大のポイント。お好きな量を粒のまま入れます。梅干しでも良いみたいです。また、ケーパーの漬け汁を入れるのも良いです。その際は、最初の味を薄めに。
・汁気がなくなる程度、そうめんが透き通る程度になるとできあがり。
・最初に炒めるのが、そうめんがくっつかないのです。
ビールが!日本酒が!うまいっす!!
写真の向こうにあるのは、余ったひじきを珍味の「さきいか」と一緒に、焼き豆腐を入れたモノです。珍味類は味が濃いので、整える程度の味付けで十分。ダシも出るしね(^_^)v。。。
最近のコメント