gattina

北海道 50歳 女性

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

8月8日は世界猫の日 gattina さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん
8月8日は世界猫の日 gattina さん
8月8日は世界猫の日 gattina さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん
8月8日は世界猫の日 gattina さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん

My Cats(3)

}
GINO 

GINO 


}
TAMA

TAMA


}
PACO

PACO


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

エゴ
2017年7月16日(日) 504 / 21

ネコといえば爪とぎ、欠かせないものだと思っています。
以前、びっくり仰天の“爪取り”デクロウについて、私が紹介した日記


ネコさんの爪を、外科手術によって骨から切除するもの
アメリカで行われているものですが、日本でもジワジワ広がっているようです。






“マニキュア”をした爪です…この言葉、イタリア語なんですよ(^^)…mani(手) cure(ケア)

http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/pet-owners-increasingly-doing-one-10795789

英国MIRRORが紹介している記事…画像も
ロンドンを代表するシェルター、Battersea Dogs and Cats Homeの警告
ネコさんの爪による家具の被害を防ぐために、爪にカヴァーをかぶせる飼い主が増えている、とのこと。
カヴァーと言っても、取り外しのできるものではなく、しっかりとくっつけられています。
記事には、この警告のきっかけとなった収容猫CRISTINAのピンクの爪
麻酔をかけて、取り除く作業の画像もあります。
画像の黒猫さんでもわかりますが、爪の出し入れができず、出っぱなし…
爪とぎは言うまでもなく、獲物(おもちゃ)に手をかけたり、ジャンプしたりという、
猫の本能による行動の妨げになります。

このちょっと見には可愛いマニキュア…SNSで紹介され、流行となっているそうです。
可愛いアイスの画像をアップしたいがために購入、食べずにそのままゴミ箱に直行、というケースとも
合い通じるような…発想が、年寄りくさいですか^^;

デクロウと並び、人間目線の究極のエゴ、虐待にも通じるものではないでしょうか。
家や家具がそんなに大事ならば、生き物との同居は諦めたほうがよろしいのでは…








一昨日、朝6時に家を出てローマの中心に出かけてきました…アルバイトの予習
どこもかしこも観光客でいっぱいのローマ、鉄板訪問地には長蛇の列ができます。
中の一つはサン・ピエトロ大聖堂のあるヴァチカン市国



朝8時40分、ヴァチカン美術館の9時開場を待つ観光客の列
塀の向こう側がヴァチカン市国、こちら側はローマです。
この行列を避けるためには、予約が必要
炎天下での行列を避けるために、サン・ピエトロ大聖堂を朝イチの訪問地に考えているので
待ち時間はどれくらい必要なのかを、実際に体験してみるためです。
結果は、予想外に少なかった…(笑)
朝7時のスタートを予定していましたが、遅くしても大丈夫なようです。

空港と同じようなセキュリティチェックを通過、
服装チェック(キャミソールはダメ、袖なしならば、と思っていました^^;)に引っかかりましたが
困った様子を見せたところ、「しょうがない」っといった仕草で通してくれましたε-(´∀`*)ホッ



8時前、大聖堂入り口から見た、人影のない逆光の広場
中央に立つのは、ローマ時代のカリギュラ帝のオベリスク…治世時代にエジプトより搬入
ローマにある13のオベリスクのうち、唯一、当時より立ち続けているものです。



聖ピエトロ、日本語ではラテン語のペテロが一般的です。
彼のお墓の上に建てられたのが大聖堂、イエスの第一弟子である彼は初代ローマ法王
天国への鍵を持った姿で、宗教芸術では表されます。





43 ぺったん koko2828 koko2828 ヒメッコ ヒメッコ お鈴 お鈴 ネコネッコ ネコネッコ こびやん こびやん ナヨミナ ナヨミナ ミィNyan ミィNyan セッツ セッツ NEKO村 NEKO村 はな← はな← やまのたぬき やまのたぬき きょんすけ きょんすけ サダハルの仲間 サダハルの仲間 さかねこ さかねこ
ぺったん ぺったん したユーザ

koko2828 2019/05/21

ヒメッコ 2017/07/26

お鈴 2017/07/18

ネコネッコ 2017/07/17

こびやん 2017/07/17

ナヨミナ 2017/07/17

ミィNyan 2017/07/17

セッツ 2017/07/17

NEKO村 2017/07/17

はな← 2017/07/16

きょんすけ 2017/07/16

さかねこ 2017/07/16

ロン坊 2017/07/16

こてぷ 2017/07/16

コナニャー 2017/07/16

岡町子 2017/07/16

レイラック 2017/07/16

mameee 2017/07/16

ティアラ君 2017/07/16

mikimaru 2017/07/16

tugu 2017/07/16

ざきおか 2017/07/16

ぼん太郎 2017/07/16

Misaki 2017/07/16

ねこの手167 2017/07/16

riyo 2017/07/16

翔ママ 2017/07/16

江美 2017/07/16

りり。 2017/07/16

にょろねこ 2017/07/16

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(件)
ぺったん ぺったん したユーザ
gattinaさんの最近の日記

8月8日は世界猫の日

International cat day世界猫の日です。 2002年、カナダに本部がある「ifaw(国際動物福祉基金)」が制定しました。 私が知ったのは10年ほど前、 “寄付をすれば子猫がもら...

2025/08/08 203 14 28

日本人男性31歳、マルタで逮捕…猫虐待です。 愛護団体のPEACEさんが英語記事を紹介、私も拡散しました。 Man pleads guilty to luring cats with treats...

2025/08/04 220 4 26

Priceless

この夏のヒット曲Priceless、ポップで可愛い https://youtu.be/vaGf8fmtBr4 男声は私の好きなエド・シーランかなと思ったところ、 あんまりジジ臭くなっていない大御...

2025/08/03 176 9 21

# tsunami

あっちこっち、イタチ顔の100gに満たない子猫がもぞもぞしていて、目尻が下がります。 でも儚い命、乳母様たちの献身的なお世話に、頭も下がります(;_;) 過剰繁殖する野良猫をどう救うか?...

2025/07/30 183 4 19

朝の涼しいうちに

小中学校時代の夏休み、耳にタコができるほど母から言い聞かされてきました。 最近の日本では、この言葉は存在しないとか… 『昭和のプール授業は、唇紫色になったこともある』のTweetとともに流れてきま...

2025/07/26 187 12 28

魑魅魍魎 

【ちみもうりょう】と読むそうです。 「ネットには魑魅魍魎が溢れている」と言います。 ネット用語だと思っていたところ、江戸時代の百科事典に登場しています。 > 魑魅魍魎とは、山の怪物や川の怪物。様...

2025/07/20 176 12 22

不安⇛追記:安堵

遠野なぎこさん…注目されていますね?! 日本の芸能界は無縁、ジジババしか知らない、ジャニーズも年齢高めのみ(笑) 見た記憶のある名前、と思ったら、私の昨年の日記のきっかけとなった女優さん …注意...

2025/07/07 323 5 32

ダニ

夏至も過ぎ、冬に向かっています←伊語Tweet(笑) 梅雨前線が消え、高温が続いているようですが、日の長さは感じられましたか?! こちらは9時半近くまで薄明るいです。 …夏時間導入中なので、実質...

2025/06/27 298 11 27

猫の保護活動ボランティアの自宅で猫が死ぬ 100匹以上か 熊本

お仕事とゲームに忙しく、ちょっとご無沙汰していました。 ぼちぼち日記を書こうと思っていた矢先、↑のニュースを細川弁護士が昨日紹介 今日はNHKニュースにもなっています。 https://www3...

2025/06/03 342 2 34

Habemus Papam 新教皇誕生

Habemus Papam…新教皇が信者の前に現れる際、高位の枢機卿が口にする、ラテン語の言葉 (私達の)教皇誕生 意訳 by gattina 新しい教皇が誕生しました。 予期せぬトラさんと...

2025/05/11 311 7 25