今年は何処も猛暑の様子、まだまだ先が思いやられます(-_-;)
特にペットのお留守番…先日熱中症で亡くなったネコさんがいることも、紹介しました。
日本の夏は、大半の土地でエアコンが欠かせません。
“温暖で乾燥した地中海性気候”、昼間の気温は35度ぐらいまで上がり、日差しは痛いほど
湿度が低いので、木陰ではホッと息がつけます。
日よけの下での外での食事も楽しめますが、エアコン慣れした日本人は、
絶対にエアコンの効いた室内希望
空き地の多い田舎の我が家は風が流れ、未だエアコンなしの生活、
寒暖の差が激しく、早朝は、窓から入る涼しい風に、寒がりの私は薄手のトレナーを着ています。
今のところ、扇風機も小さな卓上のものを時々使うだけ

首振りはなく、ぷにぷにのハネはあたっても全然痛くないほど…風も微風^^;
今年は夜2回ほど使用
一応大きな冷風扇も持っています。
物言えぬ動物たちとの共同生活、暑さ対策、真剣に必要ですね。
お外ぐらしのネコさんは、移動して上手に自分で対策しています。

一番簡単なものは、凍らせたペットボトルの後ろから扇風機の風を送る
しかし、ボトルの結露対策や、フェンスを置く等、倒されない注意が必要です。
ネットで噂の簡易クーラー…百均で入手できる材料で作る“クーラー”
面白いので、紹介です。
材料…
発泡スチロールクーラーボックス
保冷剤
クーラーボックスにカッターで通風口を開け、凍らせた保冷剤を入れるだけ
作り方の動画もあります
こちらはファンもはめ込み可能
大きいものにすれば、人間用にもOK
「簡易クーラー」でググれば、かなり本格的な物も出てきます。
先日日記で見かけた、扇風機の前に保冷剤をセットするアイディア商品も販売されているそうですが
DIYも可能だとか…保冷剤を、何らかの方法でぶら下げるだけ(笑)
後ろに取り付けると、効果的だとか…モーターに水が入らないようにする注意が必要です
DIYのお得意なおじさんおばさんも、夏休み中のお子さんにも、楽しそうなものです。
私もDIYはだーいすき、でも、安い材料が手に入りません(;_;)
夏野菜…

巨大ナス(650gありますが、特別大きなものではありません)と
比較的小型のものを選んだペペローニ、日本ではパプリカと呼ばれています。
ともに比較はMサイズの卵、1つ1kg前後のものもあります。
ナスは、かつて種から栽培したことがありますが、素人の私でも400gぐらいものをボコボコ収穫
食べるのに困って、オイル漬けで保存しました。

もう1種類ズッキーニを加えて、手抜きラタトゥイユ風…南仏料理
本来は、玉ねぎも含めて別々に加熱
私ヴァージョンは、3種類の夏野菜をザクザク切って一緒に炒め、
最後に玉ねぎ入りのトマトソースで和えたので、超簡単(^^♪
冷たくしておいても、食が進みます。
そのうちに、南イタリアのカポナータを作って紹介予定…
最近のコメント