今まで、猫との出会いで一番ピンチに思ったことは8年位前の事。
近所で猫の給餌をしているお宅がありました。
家の窓からも集まってる姿が見え、最初は数匹だったのが10匹以上に増えていました。
ある日、猫達が集まっているのにご飯を上げる様子がなくてどうしたんだろう?
と気になりながら様子を見ていました。
1日・2日過ぎ3日目たまらなくなり、付き合いがないお宅だったけど、訪問してみました。
「猫達がご飯を欲しくて集まってるけど、何かあったんですか~?」
と尋ねました。
近所の人から「猫に餌を上げないで!」と注意をされたので、猫には可哀そうだけど
もう今後は上げないと・・・
そこのお宅は、猫の事だけでなく、ちょっと色々問題があって言われてしまったんでしょう。
家に来るようになった猫達、じっと待ってる猫には私から声を掛けました。
「そこにいてもご飯もらえないからいらっしゃい」
いくら自分の敷地内でも、私まで注意を受けたら、この猫達の居場所がなくなってしまうので
他所から見えない場所もあるのでそこに猫達を誘導して、フードを容器に移すときも
できるだけ音を立てないように気をつけました。
でも庭に10匹以上の猫が姿を現すと、この先どうしようかと気分が落ち込みました。
家猫も7匹いたので、正直困った。
その時考えたことは、放置していたら将来もっと困る事態になるだろうから、ここで踏ん張ろうと
決意をして、保護して避妊・去勢手術をしてこれ以上増やさないようにしようと思った。
その頃は、捕獲器は使わなかったので、家猫を2階に上げて、1階に降りて来れないようにして
1匹づつ根気よく保護を始めました。
近所の友人に話したら、その友人宅にも3匹の猫がご飯を食べにくるから3匹は家猫に迎える
と言ってくれたので、保護をお願いしました。
その頃保護した、茶々、ネネ、くーちゃん、茶ーママ、エイト、たく、ロメスみんな家猫に迎えました。
2匹の成猫は、簡単に保護できなくて、2012年に捕獲器を使って保護して手術後、庭に放しました。
我が家は、8才~9才の猫が多くいますが、その頃保護した猫です。
区画整理が始まって、空き地、田畑が道路になり、町内の半分位の家が取り壊しで工事車両の出入りが多い状況でリリースは難しくて、かと言って人馴れしていない猫がほとんどだったので里親募集もできず
保護した猫は家に迎え入れました。

↑8年前の写真ですが無邪気な遊ぶ姿が大好きです💕
子猫時代が懐かしくて~
どの子も可愛くていい子です💕
10年過ぎても人馴れしない猫もいるけど、それでいいんです。
猫同士仲良くできれば何も問題はないです。
甘えっ子と警戒心の強い猫のバランスがとれてて、大家族が成り立っています。
全ての猫が、甘えっ子ではお膝が足らないし、全ての猫が警戒心が強いのも寂しいし・・・
親子、兄弟一緒に保護したので、猫同士は旨くコミュニケーションがとれています。
ここ6年以内に保護した猫で和を乱す猫もいるけど、プーさんが警備しているので
助かります。
こないだも2階キャットウォーク辺りで、小競り合いの声が聞こえて、行かなきゃ~と思いながらも
座り込んでるとすぐに立てれなくて・・・
もうプーさんが現場にいたみたいで、ミカンが尻尾を太くしてリビングに走り込んで
来ました。
その後ろをプーさんが追っかけてて、キャットウォークに逃げ込むミカンを追跡するプーさん
途中に、ちゅーるが入っているお皿を見つけてぺろぺろ☺
追跡終わり! 食い気には勝てないね~プーさん
ミカンは、かりんとドラミを威嚇して私やプーさんに怒られるけど直らないね。
1クラス分の猫がいるので、色んな性格の猫がいて当然なので個性と受け止めています。
医療の進歩や食べ物の質の向上で、猫も平均寿命が延びて嬉しい反面、寿命が延びた分
高齢猫特有の病気にかかり治療を受けることも覚悟をしなくてはいけない。
今までは病気と無縁だったのが、猫達が高齢期になり病気と向き合う現実に直面して
命の重さを改めて痛感しています。
治療が長期に渡ることが多いので、責任の重さも感じています。
キャットフードの話
母屋に住むミーちゃん親子が、最近ぽちゃぽちゃしてきて、ミルちゃん赤ちゃんがいるの?
と言われるようになりました。(全にゃん避妊去勢手術済)
ミルは子猫の時からぽっちゃりお腹だったけど、体重を測ってみると
みーちゃん♀ 4.7kg
ミル ♀ 6.5kg
メル ♀ 5.0kg
ヒカル ♂ 4.5kg

↑子猫時代ミル左 ぽっちゃりお腹が下に付いちゃってる

↑ミルの現在
みんな結構な重さになってる~
小さな頃から病弱なヒカルに合わせて食べさせてきたから、女の子達が成長し過ぎちゃった・・・
そんなには気にしてないけど、インドアのカロリーが低い物を購入してみました。

↑入荷してもすぐに在庫切れになるので、お盆前にまとめ買いしたキャットフード
大袋でお値打ちです。今回は68.5kg注文しました。
キャットフードを変えると食べない子達だけど、やっぱり気に入らないみたい。
大家族にもインドアを上げてみたら、食いつきが悪くて残ってる。
食いしん坊な猫は、何でも食べるけどね。
そこで味見してみました。
インドアは表面を舐めると塩分とか濃い味がして、噛むとそんなには変わらない感じがしたけど
半々に混ぜてあげたらなんとか食べてくれた。
今回インドア用を2袋購入したので何とか食べてもらわなくては・・・
これからは、缶詰の量を減らして調整していくことにします。
私自身は、高齢になり病気で痩せ細っていく猫の体を見ると、多少の蓄えはつけて欲しいと思っているので、急なダイエットはさせるつもりは全然ないです。

↑お風呂場でもいちゃいちゃ💕
全員シャワーなので夏場は湯が入ってないから大丈夫です。
風呂場の窓もフェンスとワイヤーネットのダブルにしてあります。
ただサフィーとプーさんの食欲だけは阻止しないと。
僕たちの事をあまり食いしん坊と言わないで欲しいな
byサフィー&プー
みんなが健康で長生きできるように頑張らなくては☺
最近のコメント