今回は皮膚科医専門医のいる、うちの子らのかかりつけ医のとこです。
患部のハゲも治って、毛が生えてきました。

お顔のガビガビもだいぶきれいに。

真菌は専用のブラックライトを当てると白く光るらしいのですが、
カビにも種類があって、黒にゃのは光らないタイプらしいです。
顕微鏡で見ると、毛先にだけ胞子が残っていました。
薬を飲んでいるので新しく生えてきた毛には付きません。
エサが無くなれば繁殖出来なくなるので、カビが死滅するってことらしいです。
なので治療に要する期間は1ヶ月半から2ヶ月。
ここのセンセーは真菌で痛い目みたことあるらしく(隔離してたのに院内感染)、慎重派です。
黒にゃは胞子が少ししか見られないので、あと2週間投薬して、居なくなったか確認。
その後、経過観察でよければ里親さんにお届け可能とのことでした。
この真菌というヤツ、猫と相性がいいらしく、感染しても症状が出ないことが多いそう。
症状は出なくても真菌キャリアなので、病気の子や仔猫と接触するとうつしてしまうそうです。
一度汚染(異常繁殖)されると、なかなか除去が難しいので、
シェルターや保護活動されてるおうちは繰り返すらしい。
我が家はまた仔猫を保護するかもなので、お掃除がんばってます。
ガス衣類乾燥機使ってるので、衣類やシーツは熱処理。
ソファはスチームクリーナー。床やケージは漂白剤薄めたので拭き拭き。
空気清浄機などのフィルターもお掃除。

もう、今年の大掃除いらないよね?
便検査は4回目です。今回も何も出ず、キレイ! ただ、ゆるい。
前の病院でアレルギー対応の療法食を薦められて食べてます、と言ったら、
僕の持論なんですが、と前置きして、
「こういう場合、アレルギーではなく云々……食物繊維の量が問題」
途中何言ってるかわからなかったけど、要約するとこんなことを言ってたはず。
どうやら、そんな研究をしてるみたいです。繁盛してるのに勉強家です。
で、可溶性繊維の入っている消化器サポートを薦められました。
これって、ほんとは便秘の子用の療法食だそうですが、
1日だけでまんまとe–UNKO! アメイジング!
繊維たっぷりの伸びるウンチョスで若干ムリヤリ感は否めませんが勇気づけられました。
目が笑ってないし、歯切れ悪くてどうも気に入らないセンセーだけど、ついて行きます!(ほぼ悪口w)
セカンドオピニオンって大事ですね。
ところで、黒にゃ先生、
どんなフードでも「ウマイウマイ」言いながら一生懸命食べてくれて本当に助かります。
もう少し、お付き合い願いますね。
\食べることは生きることにゃ/

最近のコメント