すっかりご無沙汰してしまって、申し訳なかったです🙇♀️
雨により何度か収穫作業が中断し、ちょっと遅れてしまいましたが本日復帰致しました。
気がつけば、月が変わってもう半月以上…
9月も残り3分の1になっているじゃあ〜〜ないですか💦

この間、車の点検があったり会社の運動会で隣の管内までバス移動して競技。
5年ぶりに優勝し、副賞のカップヌードル400個中6個を頂いたり、まぁ色々ありました。
運動会は2年毎の開催で、実は去年の予定があの8月のトリプル台風の上陸でまさかの中止に。
お店を利用するお客さが多いので、店休日にする訳にはいかなかったからです。
そんで、3年前ぶりの運動会。
一番若い男性社員でも30代に突入した私の勤め先、こういうお祭り騒ぎ大好きなのでハッスル‼️
リレーも綱引きもダントツで一位ぶっちぎり…って感じでした(笑)
以前はなかった高速道路も沿線開通していて、30分早く着いたので楽でしたが、集合が朝の6時と早過ぎた。
早く着く分、集合も遅くて良かったと思う😓
バス内でおやつが配られ、仲間たちとワイワイお喋りしながら行けて、楽しかったですよ。
最後のお楽しみ抽選会では、ウチの店がやたらと当たって他店から少々ブーイングが。
何せ参加人数が多いので、当然と言えば当然か⁉️(他店は10人程度、多くて20人。ウチの店は50人位居た 笑)
来年以降、開催するかどうか決まっていない様ですが、たまにみんなで昼間から交流出来るのは良いと思う。
何時もはみんなバラバラのお休みで、一堂に会する機会はないですしね。
あ、勿論実家の仕事も頑張ったですよ。
馬鈴薯は昨年不作でしたが今年の出来は良いです。
なぜか、我が家のは殊更出来の良いものが多いそうで集荷場で褒められたとか。
昨年の種芋は小ぶりだし形も不揃いで、これを蒔いて良いものができるのかと心配していたのですが、杞憂に終わり一安心。
種芋は専門農家が作るので、我が家はそれを買い取って蒔いているんですけど。
我が家では作っていませんけれど…スイートコーンも昨年大打撃を受けていたのですが、今年は8月の天候不順が響き収穫作業が遅れた(普通はお盆明けから8月中に収穫し終える)ので、やっと収穫が終わったところです。
なんたって、受け入れ全部を請け負っていた工場が浸水してまさかの集荷断念、それにより被害のなかった畑のものも全て廃棄でしたからね…。
今年は缶詰からレトルトパウチに変更し、受け入れ再開です。
実家でも自宅用に少々植えていますが、甘くてジューシー💓美味しい〜〜🎶
きっと今年は良いものを消費者の皆様に、お届け出来ますよ✨

あたちも、良い子でお留守番していたわよ。
去年は便秘になって、2度も通院しおちりから掻き出されてフーシャー怒っていたけど。
獣医さんにもヤクルトにもお世話にならずに済んで、ビオフェルミンの効果ありがたいわぁ〜〜☺️

ボクは、今年の馬鈴薯畑が家の側だったので、時々甘えたいのとご飯欲しくて起きてきても、皆そそくさと仕事に行っちゃうのがちょっと不満だった。
でもまぁ、そこは我慢。
若い頃は何日も家を空けて心配させちゃったりもしたけれど、今は遠出もしないし出来ないからね。
大人しく待っていたよ。
雨降りの度に、お家に入れてもらって甘えたりもしていたしね☺️

先週末から日本列島縦断した台風18号。
普通の台風は九州や本土に上陸すると勢力が弱まるのですがこの台風は北海城上空に来てもまだ強いままで、道内でも雨による被害があちこちに出ました。
私の住む地方は昨年の台風でもかなりの被害が出ていて、未だに復旧していない行動や橋もあり…
その場所に再び台風が来たもんだから、仮に積んであった土嚢が崩れてまた畑に川の水が溢れて踏んだり蹴ったりの方々もいらっしゃいます。
地元のニューースを見ていると、本当にお気の毒で、なんと声をかけて良いのもか…と思ってしまいます。
たとえ一晩で20cmも降っても、敷地にはなんの被害もなかったんだしラッキーだと思わなければなりませんね。
この台風が去った後、昨日の予報では晴れて暑くなる…と言われていたのに、なんだか黙々と黒〜い雨雲が…。
最高気温の予報、26、27度とかだった筈では❓
やがて竜巻注意報が出て、日に何度も雷雨が降りしきる。⚡️🌀☔️
あれ〜、暑くなる予報は見事に外れた💦
昨夜もピカドンゴロゴロ、ザーザーザー。
今朝も、薄雲がかかっていてとても青空とは言えないような状態。
どうも台風が来た事で、上空の空気が不安定になってしまった模様。
急に夏日も困るけど、晴れて乾いてくれないと、思う様に作業が進められません。
秋風が吹いて、天高く馬肥ゆ…そんな機構が待ち遠しいですわ。
最近のコメント