今日は30日、招き猫シリーズ続編…ということで「来る福+1」
“可愛い”文化とは無縁、興味も薄い私が、「おおおおっ!?」と思ったもの
http://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=JD1506306066883
東京を走る招き猫電車…画像は乗換案内サイト、jorudanからのもの

三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ東急世田谷線、通称「玉電」開通110年を祝っての特別仕様
9月25日から来年3月末まで運行予定
私も体験可能なようです(^^♪

耳と手付きの吊革と、床には肉球跡(^o^)…これがお気に入り
過去、ポケモン等のペイントをした飛行機を見ていましたが、おばさんには無縁なもの^^;
なぜ招き猫なのか…
沿線にある「豪徳寺」は招き猫発祥の地、と言われています。
江戸時代、井伊家2代藩主の直孝が、通りかかった寺の門前で猫に手招きされ
雷雨を避け、和尚の法談を聞くことできたことを喜び、後に井伊家御菩提所としたとか…
豪徳寺では「招福猫児(まねぎねこ)」と称し、招猫観音(招福観世音菩薩、招福猫児はその眷属)を祀る「招猫殿」を置く。招猫殿の横には、願が成就したお礼として、数多くの招福猫児が奉納されている。ちなみに、招福猫児は右手を上げており、小判などを持たない素朴な白い招き猫である。ーWikipedia

わちゃわちゃと、約4000体の白いお猫様が手招き中、圧倒的な存在感があります。
撮影しているのは外国からの観光客…人気があるそうです。
1400年代からの古い歴史を持ち、幕末の重鎮・井伊直弼のお墓もあるとのこと。
歴婆の私には興味津々の場所、おまけに昔むか~し大学時代に利用した小田急線には豪徳寺[駅]があり、
“目に”なじみがあったものの、実際にお寺があることを初めて知りました^^;
豪徳寺への最寄り駅は、東急線
何をお願いして来ようか…やはり、現実的な婆は、金運でしょうか(-_-;)
願成就の奉納に戻れますように…
東急は、福を招く猫写真投稿、豪徳寺にて招き猫絵付け、付箋配布等のキャンペーンも行っています。

https://tamaden110.jp/#
最近のコメント