愛知県内のある市で、野良猫によるゴミや花壇を荒らされたり、糞尿被害を受けたと
自治会への苦情が絶えませんでした。
「むやみに餌をやるな」 「飼い猫を適正に管理できてない」と
住民間のトラブルになることもありました。
そこで自治会長さんが、「猫の好きな人も嫌いな人もみんなが気持ちよく暮らせる町に」と発起
野良猫問題を「地域の環境問題」と捉え、地域で解決する仕組みを
作ろうと今年4月、自治会役員などをメンバーにした会を立ち上げました。
野良猫の数を増やさないよう、不妊去勢手術後、地域で見守り徐々に数を減らしていく活動を
スタート。
住民説明会や回覧板などで周知し、飼い主や餌を与える人には、マナーの徹底を呼びかけました。
一斉手術には、某ボランティア団体の他、ボランティアの住民が約10人協力して
前日までに捕獲した野良猫や飼い猫など約50匹の手術を実施しました。
ノミの駆除、ワクチン接種、手術後元の場所に戻しました。
費用の分担は、飼い主、餌やりさん、市民活動の補助金で賄いました。
「今いる野良猫は飼い猫が生んだ子供を放置した結果。
今後は飼い主には完全な管理をお願いし、野良猫には餌場やトイレの場所を決め、今いる
猫の寿命までは地域で見守りたい」
と自治会長さんが話されています。
地域とボラ団体名は伏せて投稿しました。

↑ 2011年1月
ゆにが大きくなっても可愛がるロメス(右)

↑ 2015年4月 猫草パーティー

↑ 2015年10月 豆苗祭り
私が住む町内も、何とか食い止めたので、一時は野良猫もいなくなりましたが
春先から庭にご飯を食べにくる2匹の♂猫がいます。
毛並みも綺麗で体格も良いので、野良猫か外飼い猫なのかわからなくて、
暫く様子を見ていましたが、そろそろ行動を起こさなくてはと思っています。
話は変わって、ユーザ情報の変更をしようとして飼い猫数の登録の所で、20匹までしか選択できなくて今は、飼い猫がゼロになっています。
以前は、テンキーから入力できたのに、今は0~20匹しか選択できないようなので
事務局に聞いてみようと思います。
池の畔の喫茶店にまた行ってきました。
猫には会えなかったけど、新しい仲間がいるのを発見しました。

アヒルの群れを発見

喫茶店の庭に黒豚が2匹いました。
人馴れしてるようで、おいで~と声を掛けたら豚舎から出てきてくれました。
豚はどんぐりが大好きです♡と看板があったけど、持ってなくてごめ~ん🙇
背中を触ってみたら、毛も体も硬かった~☺
おとなしくて可愛い豚さんでした💕
店内の猫には会えなかったけど、オーナーさんがノラさんの面倒もみているようで、
外にキャリーとか猫が休めるスペースが作ってありました。
寒暖差があって、今日は半袖で過ごせる暑さでした。
皆さん、どんな3連休をお過ごしですか~?
最近のコメント