今夜はステキなお話をアナタに(*´v`)
私の大切な猫友さんの中のお一人、仮名Hawkさん。
いつも前向きで、ご自身のお考えもしっかり持っておられます。
とても尊敬しています。
数か月前、成猫さんを保護されました。
残念ながら治療の甲斐もなく、そのコには障害が残ってしまいました。
「成猫、ハンデあり」
それでもHさんは諦めず、萎えず成猫さんのことをアピールし続けてくれました。
時にはそのコの良いところ。
時にはそのコの困ってしまうところ。
体調の変化についても事細かに。
そんな彼女を支え照らし続けてくれていたのは、まさにその成猫さん。
金八先生の「いいですか、人という字は~・・・」状態です。

ステキなモノ同士が巡り合うのはやはり、ステキな里親様。
トライアルを経て無事に正式譲渡となっております。
この成猫さんがトライアルへ出発した頃、
何気なく目にとまった日記を読んで、手も止まりました。
その方(Aさん)の日記はまだ3つ目くらい。
その時点で、ある成猫さん(Pちゃん)の里親募集をしておられましたが
Pちゃんにとって残念な経緯があるようでした。
すごく魅力的なコでした。
絶対見つかる。
そう思いました。
そこで厚かましくもHさんの話を長々とコメントさせてもらいました。(Hさんには後で報告)
里親募集欄だけでは伝えきれないPちゃんの魅力を、
日記というもう一つの方法としてどんどん活用して欲しかった。
写真も沢山載せられるし、好き嫌いや性格、体調などを書くことで
希望者さんはPちゃんとの未来を想像し始めてくれるかもしれません。
そうなると、一気に赤い糸の先端がお互いの方向へ向き始める気がします♪
私のコメントに対して、Aさんはとても真摯なお答えをくださいました。
それだけではなく、翌日からPちゃんの可愛い日記を毎日のようにUPしてくださいました。
お互い焦る気持ちは飲み込んで、とにかくPちゃんの良さを皆に見てもらおう!と。
すぐに他のユーザーさん(Yさん)も同じように感じてくださった様子で
コメントを入れてくださいました。
嬉しかったです。私のことではないけれど。
ネコジルシユーザーの温かさを感じました。
私よりも前から応援されている方も勿論いらっしゃいました。
ようし、この調子でPちゃんの魅力発信フルスロットル!
今度こそ、今度こそPちゃんには幸せになってもらいたいから。
と息巻いていたしばらく後、Pちゃんがトライアルへ。
そして正式譲渡へとなったのです!
ネコジルシではありませんでしたが、Pちゃんが幸せになれるのなら場所は関係ありません。
詳細は省きますが、「Pちゃんが決めた」とのことです^^
人から離れてしまったPちゃんのココロにずっと寄り添い、
温めつづけてくれたAさんだからこその判断だと思います。
本当に嬉しい日記でした。

お外で頑張っていた頃。
大変だったね。
HさんにもAさんにもPちゃんにも、ありがとうと伝えました。
HさんからもAさんからも、ありがとうが返ってきました。
私も嬉しくなった。
それだけで、本当にありがとう、なんです。
Hさんの揺るぎないココロが、Aさんや私(こて(P)u)に伝染し、
Pちゃんが幸せになれるよう、Yさんも寄り添ってくださいました。
Hさん。
Aさん。
こてPuさん。
Pちゃん。
Yさん。
~*~*~ HAPPY ~*~*~
こてPuさんの違和感には触れないのが、大人の優しさですよ(*´v`)
今回の日記を書くに伴い、Hさん、Aさんに許可を伺ったところ
お二方とも快く承諾くださいました。(名前、画像の掲載までも)
それが譲渡成立へ近づく手助けになるならば、と。(特に成猫さん)
私自身も少しだけ関わった生後8か月のコも、遂に運命の人と巡り合うことが出来ました。
残念ながらネコジルシでは一度もお声を掛けていただけませんでした。
ふわっとしたサビ猫ちゃんでスリスリ寄って来てくれるんです。
このコはスナックのママさんみたいな人がいいよねー、なんて知人と話していたところ
ドンピシャで(元)スナックのママさんを射止めてくれました。
女帝、変な保護ネームつけちゃったから雰囲気出ないけど、
天真爛漫なその可愛らしさで周りのママさんたちと共に
幸せな猫生を歩んで行ってください。

ありがとう、ナナちゃん。
成猫さんが里親様と巡り合えるチャンスは、まだまだ仔猫に比べると高くはないと思います。
ハンデのあるコも同様です。
それでも、「諦めなければ必ず見つかる!」
お二人そして知人の共通の言葉です。


募集主の得手不得手によって、ネットなのか譲渡会なのか等、
見極める必要はあるかもしれません。
我が家にも隻眼のきなこもちがいます。
生活に何の支障もありません。
むしろ他2匹よりも運動能力は長けています。
何十匹キジトラがいても、私はきなこもちを探し出せます。
きなこもちがきなこもちだからです。
私にとってのオンリーワンだからです。
今この日記を読んでいて、ネコさんを新たに迎え入れようかとお考え中の方、
あなたにとってのオンリーワンを見つけてあげてください。
仔猫かもしれない。成猫かもしれない。ハンデのあるコかもしれない。
あなたにしか見えない赤い糸が、あなたと結ばれることを待っているはずです。
Hさん:鷹子さん、そして黒にゃ
Aさん:wsnmamaさん
Pちゃん:Monaちゃん
本当にありがとう。
黒にゃ、Monaちゃん、ナナちゃん、その未来がいつまでも光輝き続けますように。
最近のコメント