それは、子猫を引き取るかどうかについて。
ここ数日、うちの近くで、子猫をもらってください。と書いてある看板が気になっていたのです。
保護していらっしゃるのは、飲食店の店員の方だったので、お店に入れるわけにはいかず、子猫さんはお母さんネコさんと一緒に、軒下に置かれたゲージや暖かく作ったお店の前のスペースにいました。
まだ小さな子猫さん。お母さんのオッパイもしっかり飲んでいるようでしたし、お母さんがお世話もしているみたい。
無理して引き離していいものか?と、悩むところ。
けど、これからどんどん寒くなります。
そうなると体調を崩しやすい。
保護されていらっしゃる方はとてもいい方で、「お店の前には駐車場があり、最近チョロチョロと動き回ってしまう。万が一、車にひかれたら。」と、気が気でない様子。
お母さんネコには、後日避妊手術を考えてくださっているようなので、まずは大丈夫としても、子猫をどうしたものか。と、色々と考えていらっしゃるようでした。
うちの主人は、茶々を第一ながらも、子猫のことも心配。
うまくすれば、茶々のいいお友達になるかもしれないし、引き取ってみようか。と。
私も同意見。
息子達は、いろいろ三人それぞれ考えていて、結果、
僕たちは茶々を第一に可愛がる。
そうしないと、茶々が悲しがるから。
それでもきっと、子猫にも気持ちがいってしまうとは思う。茶々がヘソを曲げないかだけは心配。
けど、寒い中お外にいる子猫さんも心配だから、保護してあげて。茶々へのフオローは、出来るだけ僕たちで頑張る。
とのこと。
その意見を聞いて、ずいぶん成長したなぁと、感心しました。(親バカですみません)
そして実家の母が、どうしても茶々と馴染めなかったら、その時だけは、実家で育てることも可能。との事。
それならば。と、とにかくもまずは一旦、茶々と離す為のゲージを用意。
最初は狭い方がいいかもしれないし、後々使えるので、折りたたみできるタイプのゲージにしました。
次に、トイレ。クッション、離乳食を用意して、お迎えに行きました。
元々は子猫が二匹いたのだけれど、一匹は行方不明。とのこと。
誰かに引き取られていればいいけれど・・・。
子猫を引き取って、その足で病院へ。
診察の結果、ネコ風邪プラスノミ。お腹が膨らんでいるので、虫がいる可能性もあるので、お薬を出します。とのこと。
生後はおそらく1ヶ月半程度で、男の子。体重は、700グラム。歯が生えているので、離乳食オッケー。
ノミを殺す液体の薬をかけていただき、診察は終了。
診察台でおしっこが出たので、自分で出せることにホッ。けど、おしっこ刺激はしてあげた方がいいかな?
離乳食も嫌がらず、ペロペロと食べました。(とはいえ。まずは、小さじ2杯程度のみ)
お水は、指につけてお口に伸ばすとペロペロ舐めます。
茶々は、子猫に唸ったりはしないけど、どうも私に怒っているみたい。
いつもならスリスリ抱っこをせがむのに、プイッといってしまいます。
とはいえ、ご飯はちゃんと食べるから、時間薬かな?
子猫のお世話をしている時も、とにかく茶々の方を見たり、子猫のお世話をしていないときは、茶々と遊んだりしています。
子猫のお世話をするのは初めてです。
色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。
![](/img/diary_image/user_104681/detail/diary_156864_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
我輩はネコである。名前はまだない
![](/img/diary_image/user_104681/detail/diary_156864_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
茶々は、二階に籠城中(⌒-⌒; )
体をあちこちに擦り付けて、私の家よ!と頑張っております。
最近のコメント