暫く振りに仕事に復帰してみたら、お彼岸の真っ最中。
それに進学就職の時期で、お店もバタバタ忙しい〜〜〜💦
そうこうしているうちに、庭の雪は猛スピードで融けています。
Before

今月3日の庭の様子。
after

↑20日程で、この融けっぷり。
くらべてみると、凄いですね(笑)
家の周りはあっという間に、雪融けが進み雪山も随分小さくなりました。
1日にあまりに大量に雪が降ったので、こんなに早く融けるとは思いませんでしたが、季節はちゃんと巡っているのですね。

まぁ、雪山にくんたんを融雪剤代わりに撒いたので、そのせいもあるのですが。
今にも潰れそうな位雪を被っていた、かつての薪小屋の屋根の雪も、この通り。
もう少しで地上に落下しそうです。
それにしても一見しただけでは…同じ年の3月の景色とは、思えないですよね😓

家の出道も、大分土が出ています。
その分、雪解け水の量がハンパないですが💦
出掛ける時も、車庫までドロドロの中を歩くので、長靴を履いて行きそこで出掛ける靴に履き替えて、それから車に乗る毎日です。

家の周りは今年、小麦畑。
なので早めに雪が融けてくれないと、その後の生育に響くのでビートの種蒔き後に融雪剤の散布をしました。
丁度、私がチャムを病院へ連れて行っている時間に散布していた様で、今年は写真撮っていません。
昨年の日記に詳しく書いてあるので、ご興味のある方はご覧下さい。
お彼岸が来て、年度末を迎え、そしてそのまま新年度に突入…。
わが街のJAは、この24日で農村部の支店4店を全て閉鎖しました。
私の住む地区にあった店舗も。
小さな頃から毎日通って来た道なので、なくなるのが変な感じ…。
でも、これも経営合理化の一環なんでしょうね。
この地区はまだ街まで近いし、隣街までだと更に近いからいいのですが、車で30分位掛かる地域は大変なので、一旦店を閉めて地元主催で商店を新たに開店させる様です。
山村留学とかしているので、人口結構多いし簡易郵便局もある様な場所なので、商店がないのは不便極まりないですからね。
高校の入学試験の結果発表も済んで、お彼岸が過ぎ春休みに突入。
そして次はいよいよ新年度。
フレッシャーズの季節で、勤め先も自転車販売の最盛期。
終わった頃には、春の園芸シーズンに突入。
実家の農作業も本格化しますし、これからますます忙しくなります。
春は何かと忙しいけれど、でも暖かくなってくるので気分も上昇。
本業と実家の繁忙期が過ぎたら、チャムやライカとお外の散歩が出来る季節になります。
それを楽しみに、日々の仕事に励む毎日です。
最近のコメント