昨日はホームセンター巡りに出かけたので
途中に桜の花が咲いているところも結構ありました
お天気の良い週末でしたが
花粉症の方は辛かったでしょうか
風が心地良いので、今日は今年初お風呂場開放です
初めてお風呂場の窓に乗る餅子嬢

竹輪様がさっそく乗っているのを見て、お兄ちゃんの真似っこなので
あたちも乗る~と言ったとか言わないとか・・・
こう暖かくなってくると
出てこないでいいものも出てきますね
その代表がコレ・・・

わかります?
カメムシです
ガラスと網戸の間に入り込んでたようなので
まず竹輪様には触れないと安心していたんです
でも甘かった
お布団干したんですよね
それで出入りしてた時かどうかわかりませんが
入り込んだようで
わたしがキッチンで洗い物していると相方が
「ちょっと早く来て」
と呼ばれて行くと
「竹輪の手臭ってみ!」と言われて臭ってみると
ぷ~~~~~ん。・゚・(ノД`)・゚・。カメムシの臭い
うちのどこかに居る?
そんなのともかく竹輪様の手を洗わなきゃ
でも
水で洗ってもお湯で洗っても
この臭いとれないんですil||li(A´・ω・)
竹輪様が臭いクンクンして嫌そうに舐めてるし・・・
可哀想でどうにかしてあげたいと思い調べました
この臭いの元は
親油性・揮発性の物質らしいです
なので石鹸などで洗ったとしても臭いが落ちないのですね
そして・・・他にも猫様で居るんですね (*´Д`)=з
同じように猫様がカメムシ食べちゃったり触ったり
猫様に安全に臭いをとる方法をググッて試しました
わたしが試したのは牛乳に臭いのついた手を浸して
その後水で洗う方法
これ凄いです
かなり臭いがとれました
牛乳なら少量舐めたくらいなら大丈夫ですものね
他にあったのがオリーブ油で揉んで
その後猫シャンプーで部分洗いするというもの
これは試してみませんでしたが
もし、またこんな事があったらやってみようかな( ̄▽ ̄;)アッテホシクナイケド
臭いもともかく
カメムシで皮膚炎になり、ただれちゃう事もあるとあったので
肉球をガン見((((゚□゚;)カメムシオソルベシ
幸いそれは無事なようだったのでホッと胸をなでおろしました
あれから
トイレにキラキラの結晶も見えない竹輪様ですが
念の為調べてみようと思い
先週届いたフードのサンプルとpH測定値キット

フードは50g×3個って書いてあるのになぜか7個入ってた(ラッキー?)
竹輪様のおちっこ調べたところpH6.0でした
何で餅子嬢は調べてないのか?
餅子嬢は竹輪様に比べて下にぺたっとくっついて用足しするので
とりにくいのです
下手にやって嫌がってしまって用足ししなくなると身体に悪いし
おんニャの子だし繊細だからねぇ
次こそは絶対にとってやるぅと意気込んではいます
どう見ても箱が小さいのにそれでも入る箱入り息子

今日干した布団をとりこんでいたら
隣の部屋で寝ていた餅子嬢が、いつのまにかちゃっかり
干したての布団の上に・・・寝心地良い場所見つけるのはさすがですわ

最近のコメント