奥さんがどうしよう!と慌てていました。
チャオとジャラシで遊んでいて先がちぎれて取ろうとしたら取られるのが嫌だったのか飲んでしまったと・・・
その玩具はウサギの毛が使われているもので、私は使ってはいけないって注意したものでした。
本物の皮製品の玩具は野生回帰に繋がるので使わない方がいいと獣医さんが言ってたので
使わないようにしていたんですが、
奥さんは色々と玩具で遊んであげていると、やはり食いつきがいいので、
ちょこちょこ使っていたようです。
それはさておき連休中の夜8時過ぎなので、病院は開いておらず
もしもの時に備えて救急病院を調べておいたのですが、そちらも夜9時からの診察なので
9時になるまで待って電話をして伺いました。
「北摂夜間救急動物病院」というところで同じ市内にあるので
連休中ということもあり道も空いていて車で15分程で着きました。
行くと結構な人がいて順番待ちでしたが、受付で説明するとザックリとした見積もりをはじき出し
治療費が98000円になるけどどうしますか?と訊ねられました。
勿論、治療して下さいと言いましたが、この時点で止める人がいるのかな?とか思いましたが
これ以上かかるかもしれませんとも言われましたが、
勿論結構ですと、それよりも早く診て貰わないと腸に行くと開腹手術ですから早くしてちょうだいです。
ここに来てるのだから今更、高額な治療費で尻込みなどしません(^_^;)
一応現金で10万円持って行ってましたが、カードも使えるので超えても大丈夫。
かなりの人が居ましたが、それほど待たずに呼ばれて同じ玩具を見せて経緯を説明しました。
担当した医者がチャオの顔を見て鼻筋が太いのとおでこがちょっと膨らんでるので、
こういう子は癌の可能性もあるけどまぁ大丈夫でしょうとか
レントゲンを見て心臓がちょっと大きいけどまぁ大丈夫でしょうとか
何かと脅すようなこと言うので帰ってからの心配事が増えました。
まぁ大丈夫でしょうって言うなら言わないで(-_-;)
でも注意事項と思えばいいアドバイスかな、
でも癌とか気になるけど、どう注意すればいいのか分りません!
すみません、話が逸れました。
治療ですがレントゲンを撮り確かに胃に何かあるのが確認でき、
血液検査をして吐かせるために催吐処置の薬剤を投与(猫の場合はあまり吐かないそうです)
吐かなければ内視鏡で異物を取り除くので全身麻酔をしなければならず、
なんとか薬で吐いて欲しかったのですが、やはり吐かずに内視鏡となりました。
全身麻酔同意書にサインして内視鏡を飲ませて
異物を取って胃の洗浄をして酸素室に入れて麻酔から覚醒させてなどしていると、
治療が終わったのが朝6時でした。
処置の間ずっと待合室で待っていましたが、ひっきりなしに人が訪れてましたが、
なかには犬が人工呼吸器をつけて延命治療をしていて
医者と深刻な話をされて家族を電話で呼び寄せてました。
帰りに大丈夫だろうけど家でよく観察してあげて下さいと。
それと処置した内容を書かれた封書を渡されて、
もしもの時は掛かりつけの病院にこれを見せて下さいと言われました。
外に出るとすっかり明るくなった病院前にはあちこちから来られてる車があり神戸ナンバーもちらほら。
とってもハードな時間を過ごしましたが、チャオがまた元気に走り回っているのでホッとしています。
そうそう、血液検査の結果は凄く良好でなんの問題もなかったです。

結局、治療費は87480円でした。

慌てていて写真などは撮ってないので、救急病院のアドレスをアップします。
お近くの方はもしもの時にお役立てください。
電話した時に診察だけで8000円掛かりますがいいですか?と言われました。(^_^;)
http://www.heah.jp/
5日は嫁は朝からテニスの大会でスタッフにもなっているので行かねばならず
一睡もせず出掛けて行きました(^_^;)
この様に大変ありがたい施設が近くにあり今回は事なきを得ましたが
そもそも誤飲させなければお世話になることもないので、そこを徹底していきたいと思います。
最近のコメント