前回の日記で色々なアドバイス・ご意見本当にありがとうございました
私の猫歴は今の3ニャンのみなので、全てが初めてのことで・・・
でも中には、同じ空間すら無理!という相性のコたちもきっといるわけで、
我が家はまだまだ良い方ですよね
部屋を分ければあんころちゃんがシッコを漏らすことはなく、
今のところの対応策は、部屋の隔離、となっています
・・・が・・問題が、、、
留守中は、リビング以外の空間(玄関~2階)を解放しています
そこにはエアコンが1台しかないんです(寝室のみ)
寝室とその隣のネコ部屋とで留守番してもらっています
隔離するためには、どちらかの部屋のドアを閉めないといけなくて・・・
そうすると、冷気や暖気の移動がなくなってしまうまー(;ロ;)
サンシェードつけたり(効果大)
冷風扇設置したり(効果薄)
出掛けるタイミングを調節したり
色々工夫しましたが限界が・・・;
どうしたもんか~~~~~~と再度悩みに悩んで決断しました
そうだ 京都、行こう。
じゃなくて、そうだ、脱走防止柵をつけよう
ネコの行き来は出来ないようにして、空気循環は出来るように、と
早速、同じものを作っていらした猫友さんにネホリーナ・ハホリーナ
丁寧に教えてくださいました
どうもありがとう~★
自分でもあちこち調べて、材料書き出して、ホームセンター下見
うん、揃いそう♪
夫に相談
暑さが大の苦手な夫、若干難色を示したので、こてぷ半ギレ
”じゃ、いいわ、壁に穴開いたって自分で運んでやるわ”
むっとしたこてぷが面倒になった夫、渋々協力(^v^)
「・・・ネコのことになると。。。ブツブツ」
・・・(´゚ー゚`)・・・・
”わかりました、ちょっと買い物行ってくるから、あんころちゃんと一緒にエアコンない部屋で留守番しててよ。それで必要ないって思うのなら作るの止めるよ”
二度と口答えしませんでした(^ι^)
2x4木材とか長いからね、夫の協力があると助かります
なんだかんだやって、あーじゃないこーじゃないと言って、
尋常じゃない汗をかいて何度もシャワーからの、お着換えの夫に
”披露宴かっ!笑”と爆笑して、なんとか完成

ふふ、素人仕事なもんで、ゆがんでおりやす
夫さん、どうもありがとう(私も結構頑張ったよ!)
銀色の缶のシュワシュワする飲み物、買うたるで(^п^)
脱走防止が目的ではないので、少し軽めの作りです
突撃したりよじ登ったりもないと思うので
丸棒も1.5cmと細めです
一応、簡単な鍵がついています

あんころもちさん、どうでしょうか?

どれどれ、あんころちゃん目線で
たまには入れ替えてお留守番してみる?
その後のお留守番でも、柵のライフポイントがゼロになっていることはなかったし
あんころちゃんがシッコ漏れちゃってることもないので、何とか・・・
ふぅー=333(>_<;)
何より、あんころちゃんが進んでお一人様部屋に行って、好きな場所で寝っ転がって
私の”いってきます”を尻尾の先で見送ってくれるので、、、ネ(*´ー`)
↓こういう道具があると便利だと思います↓

女性でも割と簡単に扱えます
これくらいの装備ならお手頃価格ですし
トータルで1万数千円かかりました
ペイントと、↑のドライバー(RYOBIさん)はもともと家にありました
丸棒を差し込む穴を開ける道具(フォスナービット)は買いました

数百円也
ちょっと気分が乗ったので、勢いでオサレなアレ、作ってみました
それはまた次回
お盆休み、もうすぐですね
遠方へ帰省、お出掛けされる方、くれぐれも事故・お怪我されませんように
熱中症にもお気を付けください
ではステキな夏の思い出を~(*´v`)
最近のコメント