でも、まだまだ収穫は終わりません。
今年は成熟自体遅かった上に、湿度が高く夜通しの刈り込みが出来ない為、遅れています。
毎日、街全体の地区毎に収穫作業を進めていますが、まだ半分も終わっていないのでは?
コンバインを操縦する青年を卒業し、今はこの地区の総括部の一員の兄は、どの家の分から収穫するか見極める係。
中々、忙しそうです。
小麦はまだ3分の1程度しか収穫していませんが、その終わった分をロールのする作業も併用して行なっています。
この時期北海道旅行中、収穫後の小麦畑にこんな風に転がっているロールを見た事はありませんか?

遠くから見ると、こんな感じ。

小麦殻と茎をロール状に丸めて、家畜の寝わらにするのです。
畑作農家は使い道ないですが、畜産農家は一年中必要とする大事なもの。
お互いの利益になるので売買契約、となる訳です。
この、ロールにする機械は畜産農家さんのものです。
牧草を丸く固める、ロールベーラーという機械。

今年は家の傍まで小麦畑だったので、こんな至近距離で畑を爆走しながらロールを作る様子が、ばっちり見られました。
トラクターの後ろに牽引された機械で、巨大ロールケーキもどきをどんどん作って行きます。

後ろの280と書かれた部分から、出来上がった小麦柄ロールをゴロン、とだしていきます。
数年前に、丁度後ろからロールが出てくるところを激写しましたが、今回はタイミングが合わず。
…残〜念‼️

で、畑に点在する小麦柄ロールは、ショベルで集めてトレーラーに積み、契約畜産農家へと運ばれて行きます。
毎年思う事ですが、この手際良さ。
そして無駄のない様に、感心させられますね。
そして…
この時期限定といえば、やはり……
やっぱり、〝アレ〟も欠かせません。
〝アレ〟の様子は、また今度の機会にアップしますね🎵
最近のコメント