毎年にゃちを動物病院に預けて出かけていましたが
普段自由に家の中を歩きまわって好きな所で好きなように過ごしてるにゃち。
狭いサークルに入るとストレスで丸一日ご飯もトイレも水も飲まなく迎えに行くとめったに泣かないにゃちが泣きっぱなし。
にゃちがしゃべれたらどうしてほしいかきけるのに…
悩みに悩んだ挙句、今回は大好きな家族と一緒に出掛ける事をチャレンジしてみることになりました。
結局、移動は車組と新幹線組に分かれて出発する事になりました。
にゃちの事を考えて、長時間の車🚗より乗車時間が短い新幹線🚄でにゃちは出掛けること決めました
まさか、そんな事が決まってるなんて、何も知らないにゃちは前夜こんなにのんびり寝てました。

車に乗る🚗のは動物病院に行くだけで、ベランダ以外は外に出た事が無いにゃち。
当日、行きはまず中央線で東京まで、キャリーバッグにタオルを掛けて乗りました。
車より電車の方があまり怖がりませんでした。
東京駅で新幹線を待つ時がにゃちのストレスはマックスになりました。
東京駅の新幹線ホームは、人の出入りや声と、
ひっきりなしに出入りする新幹線の出発音、
構内の案内アナウンス、そして、冷房がないホーム。
耳の良いにゃちには耐え難い状況に!
最後はにゃちが口を開いて呼吸してしまい、扇子で風を送りながら早く来てと新幹線が来る時間が長く感じました。
これ以上辛そうだったら動物病院に預ける為に帰ろうかと思いました。
やっと新幹線がきました

乗りこんで、ばらく扇子で風を送っていたら新横浜あたりから、呼吸も普通になり、新幹線は静かだったのか、疲れてうとうとしてくれました。
良かった!
豊橋から迎えにきた顔見知りの親戚の子供達と一緒に車🚗で40分。
やっと目的地に到着しました。
にゃちは頑張りましたよ。
にゃちにとって、これでよかったのかやはり動物病院のサークルで待った方が良かったのかつくづく話ができたらと思いました。
特ににゃちは体調をくずさないで居てくれて、
まずは行き、ドキドキの冒険でしたがクリアできました。
にゃちは親戚の家についたらすぐ暗い押入れの中に入りでてきません。
この夜は花火大会が開催されて、ベランダで見ることができました。
花火はこんな感じで綺麗でした。

にゃちですか?
親戚の家族が、親切に、6畳の一部屋をにゃち部屋にしてくれました。
にゃちは好きな様に行動できて、夜は一緒に寝る事も出来て、助かりました。
にゃちは、着いた日からトイレもご飯も水も飲んでくれました。
家族と一緒がやはり、良かったのか、安心しました。
帰るまで親戚の子供達からおやつをもらって、

だんだん落ち着いてきました。
少し腰が引けてますが…
帰り道は猛暑の中また、車🚗に乗って新幹線🚄に
乗って中央線に乗って駅からタクシーで帰るのことになりました。やっと慣れたのにごめんね。
帰りは、小さな扇風機を買ってキャリーバッグの中に風を送り込む事にしました。
扇風機で涼しかったのか、一度もストレスで過呼吸にならず、無事に家に着きました。
にゃちの大冒険もこれで、終わりました。
夜は安心して自分のベットで気持ち良さそうに寝ていました。

長いこと、お付き合いして読んでくれてありがとうございます😊
8歳のにゃちの大冒険を記録に残しておきたいと思いました。
最近のコメント