週2回の皮下点滴の為動物病院へ通い、月に2回の血液検査。
点滴の時には、ほぼ毎回吐き戻すけどそのあとはケロリ。
やっぱり、緊張してるんでしょうかね。

でも、時々病院で吐き戻しのない時もあります。
それと、血液検査の結果貧血気味になっているので、8月から貧血改善の薬の注射も追加で行なっています。
点滴時の吐き戻し以外は、普段そんなに具合も悪そうにも見えないです。
夏以降食欲が落ちてるけど、全く食べない訳でもなく…体重も変わらず2・7〜2・75kgを行ったり来たり。
でも、いっときより気温下がったのが幸いしているのか、食べる量も少しだけ増えてみたいだし、寝るのに飽きたらちょこちょこ遊びたがる様になりました。(遊んでいるときは動きが速いので、写真は撮れないけれど😓)
お通じの方は、食欲の落ちていた頃一次的に出が悪かったみたいですけど、水素水効果か今は少量の食事でも、便は少ないながらもちゃんと排泄出来ていますよ。
暑くて、家の湯からござマットの上で寝ていた事もありましたが、この頃と比べて今は頻繁に甘えたいと目で訴えてくる。
チャムは若い頃から、あまり声に出すて物事を要求しない子だったので、いまでも空腹〜とか撫でて欲しいのよ〜〜とか、無言で真っ直ぐ見つめておねだり(笑)
家族3人それぞれになでなでを要求しますが、玩具で遊んで欲しいとアピールするのは私にだけです。
そこのところは、私に頼ってる感がありちょっと嬉しいかな☺️

若い頃は、小さめの鈴付きか音のなるふわふわボールが好きで、階段や廊下を駆け回って飛び跳ねて遊んでいましたが、今はもっと大きいふわふわボールがお気に入り。
少し追いかけて前足でちょいちょい、そして咥えて小走りし前足と口に挟んで引っ張ったり…
チャムなりに、大きめふわボールを獲物に見立てているんでしょうかね☺️
3分程遊ばせて、ふわボールは仕舞います。
そうしないと、引っ張って破いて中身を散乱させちゃうから。
そのまま齧って綿とか飲み込んだら大変だし。

ご飯も食べ、甘え、遊んで満足したら…
後はひたすら、眠る。

あたちぃ〜、もうおばぁにゃんなのですぐ疲れるのよ。
だから、無理はしない様にじっとしてるのにゃ。
なのに、おね〜ちゃんはベッドの上で寛ぐあたちの姿も記録として残すんだとか言って、カメラ持って近づいてくるのよ。

…正直、ウザい。
迷惑顔してても、構わず移しまくるのよ。
いやぁねぇ〜〜、もう。
はい、スミマセン。
だけど、もうそんなに長く一緒にはいられないであろうと判っているので、元気な姿をちゃんと残しておきたいのよ。
ごめんね、これからもカメラで追い続ける事を、お許し下さいね🙇♀️
劇的な改善はありませんが、とりあえず今の所病気とうまく付き合っている…と言えるのかもしれません。
最近のコメント