8日の夜中、昨年ニャンコを譲渡したAさんから
「猫が脱走したので、捕獲器を貸してほしい」
と連絡が来ました。
9日の朝、捕獲器を持って久しぶりにAさんおお宅を訪問。
脱走対策・・・しているようなしていないようなでした。
Aさんはずっと探されてたみたいで、
「早朝やっと見つけたのですが、脚まで触れたのに逃がしてしまった」
とかなり落ち込んでいらっしゃいました。
脱走猫はとにかくビビりで、玄関のカギを開ける音がしたらダッシュで部屋に隠れるそうなんです。
でも、その日はダッシュで玄関に向かってきたと。
そういう日に限って両手に荷物を持っていてすぐにドアを閉めることができず、あっちゅう間にいなくなった
という事でした。
「油断していました」
脱走させるときって、大概そういうもんですよね。
幸いにも隣のお宅の庭に逃げ込んでいたみたいで、捕獲器を置かせていただくために話をしに行きました。
おばあちゃんが出てきて、かなり不機嫌そうでしたがとりあえず捕獲器を置かせてもらう事に成功^_^
でも結局、9日は入ってくれず…
10日の朝、Aさんから
「お隣さんの娘さんから怒られました」と連絡が来ました。
何を言われたかと言いますと
「猫が庭で死んだら困る。早くなんとかしろ」
「気持ち悪い」
「捕獲器なんかで捕まるわけがない。やり方がぬるい。本気で捕まえろ」
怖がって動けなくなっている猫のことを思うと、もう少し様子を見たかったけど、娘さんの怒りが尋常じゃなかったそうで、消防の人に来てもらったそうです。
で、捕獲に挑んだものの・・・
あっさり逃げられたということでした。
もう戻ってこないかも・・・と言っていたのですが、よほど居心地がよかったのか半日でお庭に戻ってきたそうです。
10、11日は動きなし。
先住猫ちゃんと窓越しに鳴いて会話をしてたそうですが、それでまた
「うるさい」
「鳴き声が気持ち悪い」
と、お隣さんの怒りを買うという・・・(;^ω^)
でも、捕獲器を置かせていただけるのでありがたい(T_T)
12日昼間に一度見に行きましたが、暑さのせいか気配がまるでなく・・・
一旦帰宅して、夕方出直そうと準備してる時にAさんから
「塀にいます!」
と連絡が来ました。
大慌てで現地に向かうとニャンコは塀に上って、2階にいる先住猫ちゃんと会話してました。
玄関を大きく開けていたのですが入りたそうにするのに、塀が高いのと怖がってなかなか下りてくれず・・・
1時間ほど、その子が玄関に入ってくれるのを待ち、ついに!!!
自ら家に入ってくれたのでした!!!
ハイッタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
私は玄関の扉に隠れて扉を閉める係で、見事大役を果たしましたよ(*ノωノ)
今はシャンプーしてしっかり洗われて、ごはんもモリモリ食べてキャットタワーの上で大の字で寝てるそうです(*´▽`*)
ご主人さまのお膝に乗って「ブラッシングしなしゃいよ!」って催促してる動画が送られてきました。
猫嫌いさんが悪いわけではありません。
脱走させた方が悪いんです。
誰だって嫌いなものが敷地にいると思うと、気持ち悪いと思いますよね。
まー言葉がかなりえげつなかったのは事実ですけど(;^ω^)
みんながみんな猫が好きで、快く協力してくれるわけではないんです。
今回は嫌いなのに捕獲器を置かせてもらえただけラッキーでした。
今回のことで里親さんは相当懲りたようで、完璧な脱走対策について早速実践してくれることになりました。
ニャンコが家に入って玄関の扉を閉めた瞬間、腰が抜けた里親様が号泣。゚(゚´Д`゚)゚。
これが家族として当たり前の反応ですよね。
「帰ってきても、もう飼う気はない」
と言った人を思い出しました。。。そして涙。独り言です。すみません。
オマケ

最近キッチンの片付けしてると、見張り役が現れます。
この光景…過去にもあったな。
これこれ。

今回脱走したのは左側の子。
天使のてんちゃんという名前でしたが、今日から
破天荒のてんちゃん
に改名(?)されました。
脱走はほんのちょっとの気の緩み、油断から起こります。
私も明日は我が身です。
皆様もお気をつけあそばせ〜
最近のコメント