我が家で生まれた子猫
出産してからは
隠れ家に籠りっぱなしで
母猫のガードが固く
なかなか確認できず
生後13日目に3匹いるのを確認
生まれる前に用意してた名前から
みあ・みい・みうとそれぞれ付けました。
(生後3週目にみあは消えました、文字通り……)
![](/img/diary_image/user_39105/detail/diary_176658_1.jpg?h=be06d342f7d271aed28ea6b185adb2b3)
(みうの初撮影、生後13日目。奥にいるのは白三毛のみあです)
さて、みうと名付けたのは
白黒の男の子です。
初めてチラ見できた時は
キジシロかな? と思いまいした。
しかし、日に日に色が濃くなり
黒トラ×白の印象になって
そのトラ模様もわからなくなりつつあり
今では髭模様のあるハチワレという説明で済みそうな感じです。
性格は、慎重な感じで大人しいく、警戒心が強いです。
玩具で遊ぶみいを数日観察してから
恐る恐る出てきて、遠慮がちにみいの遊ぶ玩具に手を出すといった塩梅。
慣れれば元気いっぱいに遊びますが
どこかみいに遠慮している感じがあります。
遠慮しているというより
みいに圧倒されいるというのが正しいかも……。
スイッチが入ると周りが見えなくなるのか
勢いあまって激突することもある。
成長したので少なくなってきましたが……。
![](/img/diary_image/user_39105/detail/diary_176658_2.jpg?h=be06d342f7d271aed28ea6b185adb2b3)
(生後23日目)
警戒心が強いみうは
私がいると、ごはんを食べないことが多いです。
離乳食の時期はやきもきしました。
授乳から離乳食に切り替えたくとも
逃げて隠れて食べない。
置いておいても私がいると隠れ家から出てこない。
故に、部屋を出て、こっそり見ていると
ミケが出てきて食べてしまう。
そんなことが繰り返され
気がついたらみうはドライフードを食べていました。
トイレは念入りに砂を掻ける派です。
砂の形状や場所によっては飛び散らせるので
気にかけておくポイントかも。
病院に連れて行ったときは
診察台の上でブルブル震えていました。
見てわかるほどの震えで
可愛そうになり罪悪感が芽生えるほど……。
![](/img/diary_image/user_39105/detail/diary_176658_3.jpg?h=be06d342f7d271aed28ea6b185adb2b3)
(生後32日目)
そんなみうは
今日も元気に遊んで
よく寝ています。
私の前ではほとんど食べないけど
たぶん、いっぱい食べていると思います。
トイレには相応なモノを残してくれますし……。
最近のコメント