気が付いてすぐにお返事を書いたのですが、反映されてないっぽい
そんなんでまたメールを書いたりしておりました

ちょうどちび黒サイズぐらいでてくてくさんの所から我が家に来てカトキチさんにもらわれていきました
ココちゃんは臆病ちゃんでわが家に着てすぐにベットサイドのテーブルの下をお部屋に見つけて、トイレをお部屋のわきに設置してあげました。
そして、ベットに上がれるようになって、ベットの上で迷子になり、しっこされてしまって、
トイレを通常の位置、ベットサイドのココちゃんのお部屋、ベットの端っこ(ココちゃんがしっこしたところの真上)3か所に設置

小さい子ってすごく大変なんだって改めて知りました。
茶々からはじまり、茶々はある意味手間のかからない子で、ごはんのあとに、すぐにトイレの猫砂の上に、茶々さんを置いてあげると、なにここ、って、でていったけど、数分後にはトイレに帰ってきてくれてそこできちんと用を足していきました。

茶々さん私が大人になって公園以外で初めて保護した猫さんでした
そのころ勤めていた会社の自動ドアにお客様の後ろについてきて入ってくるですごく困って、仕事が終わると同時に家に連れて帰りました
ゲージを用意していなくて、里親会用にゲージを買いました。
おおきくなっても里親会に出れるように中型犬サイズのお手頃価格のゲージ
のちにキーとジーを動物病院に連れていき、濡れたペットシートの交換をしようとして、引き出したトレーの下が網が荒く脱走騒動を起こすゲージ。

ちび黒ちゃんは、白血病キャリアとわかってからは、ハーネスを購入して動物病院に行くときはハーネスをつけて病院につれていってます。
何人の方にも、里親になってもらって、大人になっていく猫たちの写真を送ってもらうたびに
成長って素敵だなってみんないい人にもらわれてよかった。
猫と猫にかかわるすべての人が幸せでありますことを改めて心から願うばかりの日々であります。
最近のコメント