佐川急便の系列かな?
田中一村 展です。
お好きな方はまたぐぐって下さい(*≧∀≦)
私は大好き田中一村!!
佐川美術館は初めて~♪
水がキラキラ綺麗なんです。
こないだ行った高知県立美術館も同じような外観で水がありました。
建築デザインは誰かまでは調べてません(;^∀^)あははは

前期後期で作品が少し入れ替わるので
パンフレットも前期後期で二種類あります。
妹は前期も来たようで、取っておいてくれました!
今日、100均でボードを買って貼り付けてみました。
どこに飾ろうかな~♪

お父さんが彫刻家で美術の教育は早くから受けてた様です。
7才の墨絵の作品から展示されていました。
模写だと思いますが筆使い、間違いなく天才です!
また字が上手!!
南画(墨絵の流儀)の技術と、大学で学んだ日本画の技術や写生の確かさ
奄美に渡ってからは見事に融合してます!
南国の強い日差し、植物や鳥の繊細な美しさに宿る力強い生命力。
惚れ惚れします。
構図の大胆さと、緻密な波や砂の表現。
日本人らしい表現なのかもしれません。
パンフレット拡大


姪は野鳥観察にはまってるので
絵の中の生き生きした鳥の姿に感動し喜んでいました。
後期は、代表作が他の美術館へいってしまい見れませんでした。
残念(^_^;)
写真のパネルになってました。

日本人の感性は繊細かつ大胆。
北斎も手塚治虫も藤田嗣治もやな~!
あっバカボンの人も名前ド忘れ(笑)
少女マンガのペン画がどれだけ繊細で美しかったか!
やのにバカボンやもんな~(笑)
アホにみせかけた天才?
ギャップが大好きやわ~♪
※ 赤塚不二夫でした♪
最近のコメント