結論:リメイク&手作り石鹸はバザーで売らない方が自分が安全❗️
に到達しました😢ガッカリ😞💨
最初は申請すればいいのかな❓位でしたが、
製造にも販売にも法的レギュレーションが存在し、両方クリアしないと販売はNGなことが分かりました☹️
勿論デコ石鹸もです。
デコ石鹸とは、普通の石鹸にデコパしたりするヤツのことです☺️
石鹸は、薬用石鹸は「医薬部外品」、普通の石鹸は「化粧品」に分類されるそうです。
製造工程も、保健所の薬事監視機動班の人が視察に来て、製造・販売の手続きも有料でした😱
まあ❓確かに肌を洗うものだから仕方ないと言えば仕方ないかなあと(苦笑)
ちょっと想像しちゃったんですが、
製造工程の視察で、もし我が家に監視員が来て、私が固形石鹸をスライスしてレンジでチンして型に流し…「以上です…。」とか…
かなりシュールだなあと(笑)😂
ただし、「雑貨」としての販売はOKらしいのですが、これまためんどくさくて(笑)
「この石鹸は体を洗えません。」などの表示や、成分をパッケージに掲載するなどしなくてはいけないそうです☺️
夏休みの自由研究などで作った石鹸はどうなのか?聞いてみると、「販売ではなく家族間なら」みたいな曖昧な回答でした🤔
ともあれ❗️
バザーで「手洗いなどには使えません」「展示用です」等々説明書きを付けても、使う人は使うだろうし、それで肌が荒れた云々になるのは大変不本意で後味が悪くなるわけで、
バザーでの手作り石鹸は却下の方向にしました😑 法律だから仕方ないですよねえ(苦笑)
既に作ってしまった24個は、、、
① 私が使う❗️(笑)
② ボラの先輩が欲しいと言っていたのであげる❤️
で完結しそうです(笑)
カフェのインテリアにも使って貰おうかなあ❓みたいな感じです☺️
❤️にゃんたまωさーん❤️
貴重なアドバイスありがとうございました✨
勉強にもなりましたし、ヒヤリハットで済みましたあ✨

最近のコメント