そうもいかないのが、猫たる所以(;´・ω・)
ここ暫く、ナヲちゃんとこのはの投薬が続きました。
延べにしたら2か月弱かな~。
お薬は液状なんですが、毎日ご機嫌に飲んでくれると言う訳にはいかず、「おぉ~い、飲んでくれよ~。」な日々。
先日動物病院へ処方されたお薬を持って現れた飼い主さん。
「先生!うちの子0.1mlも飲みません!どうしたらいいでしょう!」
獣医さんと看護師さんが丁寧にレクチャーするも、「出来ません!」の一点張り。
終いには「嫌がるうちの子に飲ませるのは可哀想。。。」
なんだ、そこか(ーー;)
待合室に居た飼い主さん全員が、あぁ。。。
手品のようにお薬が上手く飲ませられたらって、誰だって思ってるわよ!
うちだって褒めて、宥めて、いい子いい子したって、嫌な物は嫌だもんね~。
頑なに拒否するところを見てると、こっちだって辛いし泣きたくなるし。
この薬、そんなに不味いの?ちょっと舐めてみようかしら~と思っちゃうもん。
凹むけど、心を鬼にして飲ませてるんだから、2人とも頑張れ~って思うわ。
でも観察してると、お薬のシリンジを見ても逃げないし
嫌々をしてる割にはイカ耳じゃないし~
終われば終わったで、ケロケロっとしてゴロンだもんね(;''∀'')
拒否る態度は、単なる嫌がらせですか!?
それにお薬を飲ませようとすると、みんにゃが必ず集まって来るし。
おいおい、見世物じゃないんだぜ。
虐めてないのに、ちょっと心配そうに周りを囲まれちゃうし。
つぅーて事は、その嫌々は同情を得るためのパフォーマンスか???
自分はこんなに頑張ってる!アピールかしら・・・(^_^;)
ともあれ、こんなに嫌な事をされてても、まだ私は嫌われていません(笑)
だって、心の絆で結ばれているから~💕
「それ、あたちの話でしゅか?」

そのうち上手くなって、手品のごとくお薬を飲ませられるように成りたいわ♪
自称でも他称でも投薬上手なみなさん、その秘訣は何ですか?
知りたい。。。(≧▽≦)
最近のコメント