
これ(笑)😔
オジニャンに前に買ったベッドです😔
入ったあ😻と思ったら…いきなりオシッコされました(爆笑)😔
今日久々出してみたら😔…またオシッコされました❗️(泣)😭
トイレと間違っちゃう形なのかなあ❓🤔(笑)
先に、私は猫は完全室内飼育派です☺️
0時過ぎまで動物愛護推進員の方と3時間近く電話で話をしてました(笑)😛
最初は、動物愛護週間のイベントなどについての話でしたが、徐々にいつもの
「これからの動物愛護をどうしていったらいいのか?」
になり、お互いに楽しく厳しくディスカッション出来ました☺️
地域猫活動は人間のため、
TNR活動は猫のため。
と耳にしますが、私個人としては、両方人間のためだと考えています☺️
だからといって、避妊虚勢に反対な訳ではありません☺️
発情がなくなり猫も楽になったりするわけで、高齢化してからの生殖器の病気(内膜症など)を予防も出来るわけですから☺️
また、無限に近い繁殖も抑制出来ます。
近親交配などの悲しいことも無くなります。
ただ、ホルモンのバランスはナチュラルではなくなるデメリットがあるのを忘れてはいけないと思います☺️
人間の都合でお願いしている面も多々あるので、お願いした分一生大切にしてあげないといけないと考えます☺️
私は将来的に、野良猫が0になれば良いと考えています☺️
野良猫がどうしたら0になるのか?
猫を飼う人が
「法律や条例を守る」
これが大事だと思います。
動物愛護法、動物愛護管理法、条例を守れば、捨て猫は無くなり、野良猫が居なくなればTNR活動も地域猫活動もなくなり、室内飼育を徹底すれば、猫の健康観察・管理もしやすくなります☺️
動物虐待やネグレクト、捨てるなどの行為には、もっと厳罰化すべきだと思います。
場合によっては、収監や社会的制裁もあってもいいと考えます。精神科での治療対象もありだと思います。
飼い猫で避妊虚勢をしないならば、絶対外に出さない!
これは近所へのマナーとして、愛猫への責任として、実行してもらいたいと考えます。
飼い猫の外飼いでの妊娠・出産は意外と多いわけですから😔
予防的愛護をしていけば、将来的に野良猫は0になり、譲渡会もしなくて済むようになるんだと思います。
私達は、目先の捨て猫・野良猫のことを優先的に考えてしまう訳ですが、少し着眼点を変えて、将来を考えていくことも大切だと感じます☺️
平行して考えて将来に繋げていくことは大切だと思います。
動物愛護推進員の方に、県が主催するボランティア意見交換会のお誘いを受けていて、参加してみようかな?と考えてます☺️
先日、市長への提言で、市長に現在の犬猫の現状をメールしてみたわけですが、お返事は26日以降に頂けることになっています☺️
実は、知事にも提言してみました☺️
こちらはお返事がいつになるかはまだ連絡がありません。
犬猫に関する情報や知識を、もっと身近に常識的に浸透させるにはどうしたら効果的なのか?🤔
法律や条例が、行政の自分達は対応してましただけのモノにならないようにするにはどうしたらいいのか?🤔
法律や条例を私達が普通に守るためにはどうしたらいいのか?🤔
動物愛護推進員の方とディスカッションしましたが、個人でも発信していくことがまず大事だよね?みたいな所で話は終わりました☺️
動物愛護推進員って?ちょっと民生委員と似てるかな?など思いました😃
来月意見交換会に参加出来るといいなあ…と今週申し込みをする予定です☺️
最近のコメント