最近…歩く時もよろよろ…大分弱ってきていると思っていたら、おトイレに辿り着く前に廊下で粗相をする回数が増えて、トイレが終わっても居間に戻るまでかなり時間を要し、更に自力では二階の私の部屋との行き来もできなくなりました。
相当、体力も落ちている様です。
食事や水素水を摂らせても、吐いてしまったり。

皮下点滴は偶数日に200mI奇数日に100mI変わらず行なっていますが。
しかし、それでも体調は良くはならないみたい。
無理に食事や水を摂らせても、チャムも辛いだけだろうし点滴を優先する事にしました。
そして、病院で入院していた時の様に少し大きめのケージに毛糸の敷物の上にペットシーツを敷き、パネルヒーターを後ろに置いて、ケージにも毛布を被せそこに寝させています。

このケージは元々、ライカとマミヤをはじめに家に迎え入れた時に、慣れる迄過ごさせていたもので、昨年トイレと風呂のリフォームの時に、脱走防止の為一時的に過ごさせたものです。
チャムも最初は戸惑っていましたが、やがて暖かいと気がついたのか大人しく寝る様になりました。
昼間、太陽光が家の中に入る時間には、ケージごとチャムのお気に入りの出窓のテーブルの上に載せています。
おトイレも、家族が家に居る時は3時間毎位に連れて行き、行けない時にはそのままペットシーツにさせています。
そして帰宅後、シーツを取り替えて。
病院に入院した場合と、同じ様にしているという事ですね。
食事は11日以降全く食べようとしません。
お水も飲む回数が減っていて、以前は1日5回程でしたが今は3回がやっとみたい。
それ以上だと、吐いてしまうのです。
次の通院時の血液検査と体重測定、少し怖いです。
多分、かなり症状進んでいるんじゃないかな…。
チャムの場合、意識はまだあるのでおトイレの後やお水を飲ませた後は撫でたり、胸の上に乗せて撫でています。
やはりこの時が一番嬉しそうにしています。

6月の入院…闘病生活も5ヶ月…。
チャムも懸命に頑張っているけど、確実に…〝その時〟は近づいてきているのかもしれません。

最近のコメント