主人としては、最初から経済的な部分は気にしていなかった様子。
お金は、俺たちが頑張ればいい問題。
それに、猫さん達が高齢になって病気になりやすくなった頃には、息子達の教育費も落ち着いている(ハズ)だし。
俺が保護猫を里親に。と言ったのは、茶々への負担。
保護猫君の可愛さで、母ちゃんは茶々の事を忘れちゃってないかな?
俺だって、こんなに可愛いチビ猫君をこのままうちにおいておきたいんだよ。
と💦
うっ
正論すぎて、ぐうの音も出ない。
茶々はユキが来た時に、ストレスから体調を崩して、可哀想な状態だったんです💦

主人曰く、茶々とユキさえ保護猫君を認めてくれるのであれば、うちの子にしてもいいそうです。
昨日保護部屋に連れて行ってみたら、一度目は鼻チョンをしていた茶々なのですが、二度目は威嚇まではしないまでも警戒心をもった感じの鳴き声で・・・。
たまたまかもしれないけれど、茶々がえづいて吐きそうになりました。
鼻チョンをして、知らない子だ。って、気付いちゃったのかな?
チビ猫君が保護部屋にいる限りは、いつもと変わらず過ごしている茶々とユキ。
対面さえさせなければ問題ないけれど、ずっとこのまま。っていうわけにもいかないし。
猫風邪のこともあるし、とりあえず1ヶ月くらいは隔離しながら、少しづつなら猫さん同士慣れるのかな?
もちろん里親が見つからなかった場合も、うちで飼うことになるのですが、これから本格的に里親募集をするべきなのか。悩ましいです💦
最近のコメント