症状としては、軽いクシャミ。
治療としては、一週間内にインターフェロン3回と、毎日の服薬。
12日に初診で、15日が再診。
その際に、クシャミは治ったことと、インターフェロンの副作用で軽く下痢っぽくなってしまったので、可能なら打ちたくない。とお伝えしたのですが、打っておいたほうがいい。とのことだったので、打ってきました。
そうしたら、また軟便。(軟便は打った直後のみで、翌日には軽快しているので、おそらく副作用)
明日も通院予約です。
おそらく、打つことになると思います。
また、再発予防のため、クシャミは治っていても、計二週間薬を飲むように。
(二週目は、1日一回の服薬のみでオッケー)
と言われているので、明日また一週間分の薬が処方されると思います。
子猫だから、念には念を入れて。ということなのかしら?
もしそうなら、納得するのですが、あまりに元気でクシャミも全くしないのに、もう一週間飲ませる必要があるのかなぁ?と思ってしまって💦
薬もお高いように感じて。
体重1.2キロの子猫の抗生剤一包みが、165円
×1日2回分
×7日分
思わず、ジェネリックはありませんか?と聞いてしまいました😅
保険が効かないから、これが普通なのかもしれないけれど、他の方々が以前に上げていらしたお医者様からの請求額よりも、高い気がして💦
お金にケチくさいと思われるのも嫌ですが、ちょっと儲け主義?と、不信に思ってしまったりもして・・・。
それとも、私が世間知らずなだけなのでしょうか?
家からそこそこ近い病院で、24時間体制で設備も整っているので、いいなぁとは思っているのですが😅
けどまぁ、前にユキを保護した時に駆け込んだ病院も、抗生剤の目薬が一本1500円だったので、動物病院は、やっぱりそんなものなのかなぁ😅→そこの病院は、近所でもお高いという噂がある病院だったので、最近は行くのを辞めましたが😅
実家の母に譲渡するに当たって、通院先を変えたほうがいい。と伝えるべきか、悩んでいて😅
車で40分の距離に場所にある、他の市の病院は、大型で設備が整っていて、24時間体制なのに、薬代や治療費が地元も病院よりも安かったので、そこが安いだけなのか、私が住む市の病院がお高いのか、分からなくなっちゃって、日記を書かせていただきました。
お金に細かい内容で、本当にすみません💦
これから先、必要な時にはきちんと医療を受けさせてやりたいと思っているからこそ、気になっちゃいました。
お薬代って、皆さまこれくらいが普通なのでしょうか?

最近のコメント