今週は次男にいちゃんの定期テストが行われました。
定期テスト期間中、ピリピリモードになる我が家。
それでもまだ、テキストをやっている時はいいんです。
問題は、必要なプリントが見当たらない時。
なんせ片付けるのが苦手な、我が家のメンズ。
あれがない!これがない!
提出しなくちゃいけないのに!
と、ワーワーギャーギャー。
知らんがな💦
もういっそ、お友達にお願いして、コピーしてもらえば?
と言おうものなら、
そんなんバレたら叱られるだろうがっ!
と、なぜか怒られ、理不尽な気持ちに。
だったらちゃんと普段から、片付けなさい!と言いつつも、結局我が子に甘い私は一緒に探してしまう・・・
次男は公立中学校に通っているのだけれど、地元の中学校は評価が厳しくて、ノートは、黒板の内容を写すだけでなく、その下には先生が話した+アルファの内容を書き足し、端には、自分なりに授業を受けて学んだ内容を箇条書きで、ページごとにまとめなければなりません。
さらに、テキストは3回まわし。
一度通してやっただけでも提出可能だけれど、それでは評価はせいぜいB止まり。
一通り解いた後、答え欄に上から紙を貼って、2回目。さらに上から紙を貼って、3回問題に答え、3回目で全ての問題の答えに丸がついて初めて、提出物部門でA評定がいただけます。
これが、3回まわし。
子ども同士で、何回まわし(テキストを何回解いたか)をしたかを、密かに気にし合っているようです💦
だから、子どもも必死。
親も、紙貼りに必死😅
息子たちは忙しすぎて、全ての教科の記入欄に紙を貼っている余裕がないので、結構みなさん親が貼っている様子💦
おかげで、親子共々、なんか寝不足
次男坊くん、何とかテスト当日までに、3回まわしを終えて、ようやく一息。
私も一息。
と、思いきや、今朝は、数学の問題用紙がない!と、カリカリモードに。
知らんがな!
茶々とユキ、助けて〜😭
人間は、大変にゃね〜😿


最近のコメント