すっかり紅葉は落ちてます。
テレビでもなかなか見ないでしょ?
こんな嵐山~!

紅葉で有名な 宝筐院 です。
案内より
平安時代に白河天皇によって建てられ
南北朝時代に黙庵が入寺。
生前の交誼により四条縄手の合戦で北朝の大軍と戦い討ち死にした
楠木正行(まさつら)の首級を葬った。
後にこの話を黙庵から聞いた足利義詮(よしあきら)は
正行の人柄を褒めたたえ自分もその傍らに葬るように頼んだ。
検索してもらうと素晴らしい紅葉が見れますよ~♪♪
ぜーんぶ落ちてる(´▽`*)
地面を被うチリチリ紅葉(笑)
と、なごり紅葉。

外国人や観光客は渡月橋から竹林、化野念仏寺へ。
大覚寺 まで来る人は稀。。。
大覚寺
1200年前の平安時代、嵯峨天皇が造営された離宮嵯峨院(大覚寺)
狩野派の襖絵は素晴らしいし
鳥だらけで姪は喜ぶし
隅々建物は立派やし
人はいないし
本当は1200年ぶりに見せてもらえる
嵯峨天皇の般若心経の写経…
合わせて行きたかったのにな…。
飢饉、疫病を供養するために
弘法大師と一緒に祈願されました。
一文字書いては三回祈り
そんな嵯峨天皇の直筆の般若心経。
見たかったなぁ~!
静寂。

蓮

頭が緑のマガモの雄と茶色い雌。

双眼鏡で見ると艶々の緑が輝いてました!
鳥は記録。
大覚寺
(゚∈゚ )庭
キジバト
ドバト
ツグミ
セキレイ
(゚∈゚ )池
オオバン
マガモ
カルガモ
カイツブリ
ホシハジロ
アオサギ
カワウ
トビ
(゚∈゚ )渡月橋近く
カワウ
ヒドリカモ
マガモ
カルガモ
オナガガモ
オオバン
アオサギ
コサギ
トビ
最近のコメント