気が付いたのは、オチッコ玉の小ささから。
何時もの豪快な大きさじゃないのです。
こんな時、多頭飼いは見極めが難しいです。
トイレを共有してるし、システムトイレはチッコ玉が出来ないから、うちは猫砂標準トイレで気が付きました。
それでも仕事で留守中は確かめられないので、ここは日々の観察が功を奏した感じ。
普段のチッコ玉の大きさや形、好みの場所から割り出して、ほたるが怪しい・・・。
この前ほたるがトイレに入ったら、ナヲちゃんが後ろから背中をテイテイして邪魔してました。
こんな事が度々あったかも知れません。
それにトイレのある場所は、ヒートショックを起こしそうな寒い廊下。
これじゃ、オチッコを我慢しちゃうよね。。。
怪しい者にはストーカーのごとく張り付いて観察します。
今朝は5回トイレに行ったけど、出たのはほんのチョビッと。
そして空振り4回は、近くでナヲちゃんがトイレを監視している事が判明!
う~ん、ナヲちゃん!!
これじゃ落ち着いてトイレに入れないじゃないの!!
その後諦めたのかトイレに行かずに、ず~~~~っとお昼寝。

お昼にトイレに行くけど、やっぱりチッコ玉が小さい。。。
チッコの後もそのままの姿勢でいるし、直ぐに砂掻きしません。
辛そうに鳴いたりしないけど、明らかにおかしい。
膀胱炎、尿毒症、はたまたストルバイト!?
そんな言葉が頭をグルグル。。。
食欲もあり、遊びもして元気だけど~。
心配だから、今から動物病院へ行って来ます=333
ー追記です。ー
手ぶらだけど(採尿できず)え~い、行っちゃえって行って来ました。
採尿してないので、状況判断になるのは分ってるんですけどね~。
経過説明してレントゲンを撮って、尿石が無いことは確認出来ました。
ただ💩が・・・、💩が数珠つなぎで、長々と写ってました(◎_◎;)
先生曰く、💩で息んで硬くて出ずに、オシッコが出ちゃうもあるからね~。
毎日出てるから便秘とは言えないけど、検体のオチッコが無いのでそれ以上は診断不可能。。。
ストルバイト結晶と膀胱炎の疑いは晴れませんけど、一応膀胱炎と言う事で早めに抗生物質を頂きました。
はい!オチッコ持って出直します!!
最近のコメント