気温が低かった分、季節の進み具合がスローペースになっていました。
5月上旬迄がちょっと早すぎたんですけどね^^;
この位のスピードで例年並みなのよね。
ツツジの見頃が過ぎて、今は水仙とチューリップが花盛り^^

白の水仙。

ピンクの縁取りフリンジ系(フリルみたいにふわふわしてる)チューリップ。
どちらも子供の頃から見てきたけれど・・・・何時見てもやっぱり可愛いですよね☆☆
そして、こんなお花も咲いていました。
今迄も毎年咲いていましたが、私は何と言う名前か知らずにいたのです。

ユスラウメ(山桜桃梅)
学名:Prunus tomentosa バラ科サクラ属の落葉低木。
見た目、桜の花とそっくりなのでてっきり桜の花だと思って見ていたら、母に『これはユスラウメって言うんだよ。小さな赤い実がなるの。』と教えられ、さっそくネット検索してみました。
中国北西部、朝鮮半島、モンゴル高原原産。
寒さに強い丈夫な樹の様です。
15年位前に『タ●イ園芸』から苗木を買って植えたものらしいのですが、今の今迄桜だと信じていた私って・・・・・・・・・・・
お間抜けさ~ん^^;
Wikipediaにもう少し詳しくこのお花の情報が記載されているので、ご興味のある方はご覧になって見て下さいませ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%A1
最近のコメント