

両親?
昨夜、2ヶ所の餌場にご飯を置かずにご飯を与えやすい1ヶ所にカリカリを置いて
食べ出したら分るようにすりガラス越しに待機して待つこと30分
カリカリと音がしたので覗くと居てました。

モデル 野良時代のナツ こういう状態で食べてます
吐き出し窓を開けると少し離れた所でこちらを見つめてそれ以上は逃げなかったので
イベルメクチンを入れたウエットフードを置いて窓を閉めると食べている音が聞こえてきたので
順調にいってるわ!と安堵したんですが、そこそこ食べたかな?とそーっと覗いてみると白い猫が!
普段見ないのに何でこんな時にかぎって!
ちょっと食べたようでこちらを見ながらペロペロ舌なめずりしてました。
ジーっと見ていると逃げて仔狸は少し離れた所に逃げずに居てたのでまた窓を閉め食べるのを待ってたんですが、
食べる気配がなくそのまま置いておくと先ほどの猫来て食べても困るので、残りは仕方ない明日しよう!と諦め
いつものご飯を置き始めたら仔狸が食べに来て覗いても食べてたので「ちょっと待って」と声をかけて
先ほどの残りをカルカンパウチに入れたら食べました。
あんなに苦労して食べるのを待っていても一向に食べなかったのに~
やはり普段食べ慣れたものが良かったんでしょうね。
イベルメクチンは少し苦いと聞いたので猫のウエットでは味が薄いからシーチキンに混ぜたんですが
いつのもカルカンで良かったのかもしれません。
取り合えず今回は邪魔が入ってどれほどの量を食べたか分らないので次回は直ぐに完食できるよう工夫します。
1ヶ月の間に薬の効果が目に見えて現れると嬉しいのですが・・・

イベルメクチンは1ヶ月に1回という薬でした。
勝手な想像で錠剤を毎日飲ませないといけないのかなっと思っていたのでびっくしでしたが
そういえばレボリューションも月一でしたね。
それと処方されたイベルメクチンは液体でした。
錠剤もあるらしいのですが、掛かり付けの病院には液体しかなかったのでそちらを頂きましたが
錠剤の方が飲ませやすいかな?
あと体重に合わせて飲む量があるので仔狸の体重を量ることが出来ないので見た目で判断して
たぶん4kgかな?で申告しましたが、逃げてこちらを見ている仔狸が思っているより小さかったので
もしかしたら4kg無かったかもしれません。
横取りした猫さんには悪いけど食べてくれたおかげでちょうど良い量になったかもしれません。
最近のコメント