表情も優しくなった気がします。


部屋に入るとシャーするものの、すぐにすり寄るまでになりました。
目的はご飯とわかっています。
とても食欲があり、一気食いをします。

未消化のカリカリを頭上にケロリされてから、回数を増やして量を減らすことにしました。
あと、なるべく鳴いていない時にご飯をあげるよう努力してます。
(でも常にニャーニャー言うのでなかなか難しい)
起きるとすぐにご飯の催促
3時に少しとはいえ、あげているのに。

日向ぼっこ中

背中は撫でると変わらず骨だなあという感じですが、
お腹、胴回りは肋骨が丸わかりというほどでもないので良かったです。
シャンプータオルでいくらか拭いたら触り心地も良くなってきました。
頭と尾はもう少し続けないと取れない汚れ、ベタつきがあります。
ゆっくりとご飯が食べられるようになってくれるといいです。
うちの子用の早食い防止の容器だと、折れた犬歯のせいもあって酷そうに見えたので止めました。
器の左側に寄せてあげると食べやすそうです。
セーフティ首輪は年季が入っているのか力を入れても外れず(毛が絡んでいる?)、安全首輪の役割は果たしていませんでした。
遊び疲れれば夜も静かになるのかなと思っても、じゃらしに本気で向かってきて食い殺さんばかりです。
慣れてきたとはいえ、気を付けないといけません。
最近のコメント