☆西国三十三所 観音めぐりは最古の巡礼です。
詳しくは、次の日記に_(._.)_
東大阪の石切から生駒山のお腹の中をまっすぐ奈良に抜ける第二阪奈のトンネル。
長さ5,580 m。ちょっと緊張します私…ヾ(゚д゚;)
60㎞なんかで皆さん走ってませんから(笑)
長いトンネルを抜けると 奈良の壱分に出ます。
さあ 南へ!
東大阪はコンクリートとアスファルトばかり。
緑は生駒山だけ…
地殻変動や海の関係で、生駒山の大阪側は断崖。
奈良側は、低い山がいくつも連なりながら奈良盆地を形成しています。
あっ、奈良、三重、和歌山の県境は高い山が連なります。
緑に囲まれたのどかな景色の中を南へ走ります(*´艸`*)
平群(へぐり)は飛鳥時代、豪族 平群氏が治めていました。
住吉大社の神功皇后に仕えた武内宿禰が祖とか…
長屋王の墓などを通りすぎ、左折し東へ。
在原業平(高安の茶屋の娘を泣かした (伊勢物語)が詠んだ竜田川を越えて
しばらく走ると法隆寺が見えてきました。
千早(ちはや)ぶる 神代(かみよ)もきかず 龍田川(たつたがは)
からくれなゐに 水くくるとは
小倉百人一首に入ってます(^^)
法隆寺へ たくさんの観光バスが!!
横目に見ながら東へ南へ。
三輪山の大きな大きな鳥居を過ぎて長谷寺に到着\(^o^)/

階段がすごーい みたいやし~先に食べよかな(*´艸`*)
重要文化財「長谷路」です。
門をくぐると飛び石に水!金魚が泳いでます~♪
酔っぱらって帰ってきたら、間違いなくポチャンです!!
初夏に真っ赤なもみじが綺麗♪
庭の奥にある座敷に上がり、欄間や建具の木彫をまじまじ観察。
茶そば(蕎麦じゃなくて、お茶で緑色)ざるそば 美味しかった~♪

さあ! いざ。
チケットを買っていると…
ブォ~~ブォォ~~♪
法螺貝の大合唱!!
12時には、法螺貝が毎日吹かれますよ!と(* ̄∇ ̄*)
びっくりした~
長谷寺といえば、登廊。
平安時代 (1039年) に春日大社の社司中臣信清が子の病気平癒のお礼に造ったもので
百八間 (煩悩を表す) 399段あるそうです。
煩悩 一段抜かし駆け上がり
振り返って登廊の屋根をパシャリ♪
有名な牡丹が終わって緑だけ~(笑)
人がいない時期を選ぶしかない私。゚(゚^Д^゚)゚。

爽やか~\(^o^)/
伐採禁止の原生林は、様々な木々の新緑で色々な緑の取り合わせ!
杉の深緑一色とはぜーんぜん違う!!

特別拝観。
ご本尊 十一面観音菩薩
近江の国 高島から来た楠の霊木で造られたと言われています。
10m余りの黄金に輝く観音さまの御足を触らせてもらいながら
祈ることができます。
チケットを渡すと、手のひらに塗香を一つまみもらいました。
数種の香木を混ぜた粉末、塗香(ずこう)を手に擦り伸ばし けがれを除きます。
観音さまとのご縁をいただいた記念に五色の紐をもらいました。
手首に着けてお参りしました。
観音さまの足のサイズは1mはあるかな?
四角い金箔を押した方の感覚が伝わってきます。

平安時代は長谷寺参りが盛ん。
紀貫之、紫式部…名だたる方々がお参りしています。
最近はまってる「枕草子」にも書かれてるそうで…
300段もある枕草子の最初しか読めてなくて
長谷寺について何が書かれてたのかなぁ~♪くらいでした。
京都から遥々3~4日もかけて三回もお参りした清少納言。
何かないかな~と痕跡を探しましたが見つけられず…。
夜、本日のインスタグラムを見てたらなんと!
枕草子の中に、清少納言が法螺貝にびっくりした!ってことが書いてある!!
。゚(゚^Д^゚)゚。
1000年前の清少納言も、私もおんなじや~ん(笑)
最近のコメント