今日の山陰はとっても良い天気で、爽やかな日和でした。
そんな良い日に、私の住む松江では、10年に一度、約100隻の船が繰り広げる、絢爛豪華大船行列「ホーランエンヤ」が行われました。
え?平日に??
などと思ってる方もいりゃっしゃるかもしれませんが、この「ホーランエンヤ」はなんと9日間にわたって執り行われる神幸祭なのです(^。^)

【これが櫂伝馬船ですね】
約370年の歴史を有す松江城山稲荷神社式年神幸祭の通称で、日本三大船神事の一つで、水の都松江が誇る全国最大級の船祭りなんですよ。
詳しくは「ホーランエンヤ」でググってください!(^^)!
9日間と言っても、我々庶民が見れるのは、最初の日に行われる「渡御祭」とお祭りの中日に行われる「中日祭」、そして最終日に行われる「還御祭」です。
これらのお祭りには、五大地と呼ばれる地域の人々が色とりどりに装飾した五隻の櫂伝馬船に乗り組み、松江市指定無形民俗文化財「櫂伝馬踊り」を勇壮に披露します。その5隻の船を御守りするための数十隻の船が周りを取り囲みます。
今日あったのは「中日祭」です。
規模的には、「渡御祭」「中日祭」「還御祭」の中では一番地味です。
「中日祭」は、市内から少し離れたところに(我が家の近く)ある神社周辺でおこなれますけど「渡御祭」「還御祭」は市内中心部を流れる川で行われますので、それは盛大で両岸には人また人人・・松江にもこんなに人が集まるのかってな具合なんですよ( ゚Д゚)
「渡御祭」は先週の土曜日、「中日祭」は今日で、「還御祭」は今度の日曜日行われる予定です。
「渡御祭」も人で溢れてましたけど、「還御祭」はそれ以上の人混みが予想されてます。


【剣櫂(けんがい)が躍る櫂伝馬踊りです】
お相撲の土俵入りや歌舞伎を参考とかを参考にしてるそうです。
地区で選ばれた若者が半年以上も前から踊りの練習をして本番に挑むそうです。

【ホーランエンヤのマスコット犬だそうです】
脚が悪いんですけど、とっても良い子でカツラが似合って超かわいいですね(*^^)v
土曜日はTVで生中継がありましたので、それで見て、今日は、セナママが近所のお友達と見に行って来たそうです。日曜日はたぶん、またTVで観ますΣ(゚Д゚)
なんせ、人混みは苦手なものでして・・<(_ _)>
「セナちゃん、おかあしゃんがホーランエンヤ観て来たそうだよ」
「ニャンニャンニャン♪」(セナはお留守番してたニャン♪)
「剣櫂さんの踊りかっこいいよね!」
「ニャンんやんニャン~ん♪」(こんな感じニャン♪)

「おお~舞ってますな~」
「ニャンニャンにゃ~♪」(踊り疲れたニャン♪)
「はいはい、踊りご褒美だね」
「ニャンニャン♪」(お祭りよりオヤツだニャン♪)
おっさんと白猫の舞い踊りはこの辺で!
「ホーランエンヤ」が滞りなく無事にご奉納されますようお祈りいたします。
関係者のみなさまご苦労様です!(^^)!
最近のコメント