寄ってみよ!!
そこは、聖徳太子が生まれた宮があった場所。
今は橘寺となり聖徳太子をお祀りされています。
聖徳太子のお母さんは、大阪八尾市の生まれ。(八尾市の穴太神社にお祀りされています。)
大阪から奈良にからけて、力のある豪族がいたことがわかります。
世界遺産に認定されるであろう古市.百舌鳥古墳群
があることでもわかります。
橘寺で、朱印を書いてくれたおじさんに
飛鳥寺は車なら三分やから、間に合うし行っといでと言われて
急いで飛鳥寺へ向かいました。
飛鳥から藤原京、平城京、難波京や長岡京やと転々とし
平安京に落ち着くまで約100年。
そして飛鳥は忘れられます。
鎌倉時代、五重塔に落雷 火災から全てが焼けてしまいました。
釈迦の像だけが残り、村の人々は藁の屋根の建物で
江戸時代まで守り続けました。
最古の仏像は、村の人々に守られ今にあります。

焼け落ちた五重塔を発掘調査をされた際
見つけられました。

のどか~\(^o^)/


蘇我入鹿の首塚
当初は、飛鳥寺の広い敷地内だったと思われます。

飛鳥の村のお祭りが、奇祭り(* ̄∇ ̄*)
五穀豊穣、子孫繁栄、
恥ずかし面白お祭りみたい♪
本日は、
カブ&ミィの日記
飛鳥の山の上、岡寺の日記、
橘寺少しと、飛鳥寺の日記
よかったらどうぞ~\(^o^)/
最近のコメント