ウチの子たちが何かの拍子で外に出てしまわないか・・・心配で 心配で
窓には脱走防止グッズのフェンスを張り巡らしていますが、
玄関にはそんなものは施せないので、使わないようにしていました。
幸い裏口は一旦土間に出てからなので、土間の引き戸を開けてからでないと出れないので
構造的に2重扉になっていて、普段は裏口を使っていますが、
やはり来訪者とかお盆の法要とかの行事は玄関を使わないといけないので
震災で傷んだ風呂場とついでに洗面所をリフォームするにあたり
玄関に内玄関を着けて欲しいと工務店さんに依頼していました。
DIYという選択肢もあるのですが、一番心配な震災でも大丈夫!が重要。
というかDIYに自信がないっていうだけですが・・・
色々と検討した結果はアルミの引き戸で4枚扉を採用することになりました。
やはり丈夫が一番なのと高さと幅を考えると木造では大きすぎて重くなるのと
高さがあって歪んでくるそうです。
昨日から工事に入って今日の昼前に完成しました。
やっと玄関が使える~ ^^
これで安心です。
![](/img/diary_image/user_135993/detail/diary_198651_3.jpg?h=0ab9efae196b986426e5f3c12be2d55f)
格子の間はアクリル板が入ってあるので完全に塞がっているので隙間から出るって事もないです。
![](/img/diary_image/user_135993/detail/diary_198651_4.jpg?h=0ab9efae196b986426e5f3c12be2d55f)
風呂場と洗面所のリフォームも済んでやっと落ち着いて生活できます。
これでチャオが戻ってくれれば何も言う事はないのですが・・・
こうして色々と脱走防止策をしていますが、
どんな災害がやってくるか分らないですからこれで十分とはいかないです。
これからも考えて自分に出来る対策はしていこうと思っています。
と書いていたら、先ほどの工務店さんから電話があり
お寺で工事していたら仔猫が鳴いているとのこと
カラスも多いしどうしましょう?って
捕まえられるなら捕まえて持ってきてくださいとお願いしました。
それで持って来た子が
この子
![](/img/diary_image/user_135993/detail/diary_198651_1.jpg?h=0ab9efae196b986426e5f3c12be2d55f)
![](/img/diary_image/user_135993/detail/diary_198651_2.jpg?h=0ab9efae196b986426e5f3c12be2d55f)
早速、病院に行ってきました。
生後1ヶ月かな~?
317gあるし歯も生えてるし
もう少し大きいかもしれません・・・で
ウイルス検査の結果は白血病陽性でした。
FeLVキャリアの仔は初めてです。
取り合えず2階の私の寝室で皆から隔離してケージに入ってもらいます。
こんなに可愛い仔
どうか陰転しますように・・・神様お願いします!
ハルちゃん以来の乳飲み子です。
頑張ります!
育て方忘れたわ~(^_^;)
最近のコメント