9月11日に保護したのですが
あの日は愛猫クールの命日でした
18歳で腎不全で亡くなりました。
何かの縁なのかな?
仔猫の名前を考えていて我が家は女の子は和名で平仮名二文字というルールがあるので
「りん」としました。
意味は仏具のおりんです。
あの日はクールの命日でしたが捕獲器に入ったりんちゃんを病院に連れて行ったりして
バタバタしていて気づいたら日付が変わっていました。
遅れましたが、お線香と蝋燭で供養して祈りをおりんの音に乗せて極楽浄土に届けてもらいます。
おりんの音は供養や祈りをチーンというあの音に乗せて極楽浄土に届けてくれるそうですよ。
人々の邪気を払うともされているそうです。
りんちゃん保護して病院で診て貰ったら回虫がいるのと
腸炎を患っていて軟便を治すのにと薬を飲ませるのですが
顆粒タイプの薬なのでウエットフードに混ぜて飲ませていますが、
こんな美味しいご飯初めて食べた!って感じでガツガツ食べてて薬が入っていることに気づいていません。
回虫の駆虫薬は錠剤なのですが、ピルカッターで小さくしてオブラートに包んでウエットに入れてあげると
これも気づかずに完食してくれます。
飢えてたんだね。
たくさんお食べよ~
先生の見立てでは生後3ヶ月ということですが、
もう少し幼いように思えるのは
痩せていて小さいからかな?
十分なご飯が食べれてなかったから小さいのかな?
もう心配ないから沢山お食べよ。

頑張ったね
もう一人で頑張らなくていいよ
いっぱい甘えてね。
リノさんのワクチン接種をしに行ったついでに
りんちゃんの便を病院に持って行き診て貰いましたが、
薬のお陰で軟便は治りましたし、回虫も駆虫できました。
これであとは人馴れ猫馴れできれば皆と一緒に遊ばすことができます。
我が家の毎朝の習慣「ゴシゴシタイム」
猫さんて換毛期以外でも抜け毛が気になりますよね
換毛期は特にですけど・・・
ウチは毎朝ブラッシングから始まります。

私の寝室のかりんちゃん
猫嫌いで皆と不仲なかりんちゃん、
私の寝室で一人暮らしを堪能しているかりんちゃんを先ずはブラッシング
終わるとかりんちゃんのトイレを掃除して水を換えてカリカリを入れて階下に行くと
猫部屋という仏間に敷いてあるラグに行くと、ひなちゃん あきちゃん せりちゃん リノさん
寝ている各々の場所から出て来て私の周りに集まります。

ひなちゃんが私の膝の前にゴロンと寝転がりブラッシング待ち
あきちゃん せりちゃんも私にくっついて順番待ちをしています。
ひなちゃんをゴシゴシして 次に先輩のあきちゃんを飛ばして
せりちゃんをゴシゴシ、そして安定のあきちゃん あきちゃんは撫でられるのが大好きなので
いつでもどこでも出来るので三人姉妹のラストです(って血は繋がってないですけどね)
リノさんはまだまだゴシゴシするには早いです。
ぜんぜん毛が取れません(^_^;)
場所を変えて内玄関の前でハルちゃんのゴシゴシ

また場所を変えて風呂場の前に置いてある珪藻土マットの上でナツをゴシゴシ

仰向けになってバンザーイしているナツ
それぞれお気に入りの場所があって、それにあわせてのブラッシング。
ブラシもそれぞれに合ったものでゴシゴシしています。
だいたい4種類持ち歩いています。
ナツはブラッシングが大好きで全身くまなくやります。
長毛のナツがブラッシング大好きで助かってます。
ナギちゃんは落ち着きがないので難しいですが、何とか出来ますが
早くやらないと飽きてしまうので、写真が撮れません(^_^;)
チャオはほとんど出来ませんでした、
ナギちゃん以上に落ち着きがなく動き回ってて それにあまり毛が抜けなかったです。
なので毛があまり残せていません。
抜けた毛はビニール袋に入れて保管してます。
なんか捨てるのが勿体ないっていうか・・・
それぞれの仔の毛で記念になるモノを作れないかなって思っています。
リノさんはブラッシングはまだまだ早いけど
今から習慣付けとかないとチャオみたいにさせてくれなくなるから
櫛がスカスカなのですが、偉いねーとか言って褒めてあげてます。
なんちゃってブラッシングをしていると「おままごと」のような感じ。
チャオも無理やりでも、こうやっていっぱいゴシゴシしてあげて
毛を残していれたら良かったのにって思ってしまいますが、
いやいや、絶対帰って来る!
絶対見つけてこうしてゴシゴシする日が来るって思い直しています。
でもねー こうしてこの仔らをゴシゴシして撫で回していると
幸せではあるけど涙が出る時があるよ
この場にチャオがいない・・・
一人どこかで今この瞬間にもご飯を探し何かに怯え息を殺して生きているのかと思うとね
ウチの仔らが幸せであればあるほどチャオが不憫でならない
チャオ
チャオチャオ
また一緒に寝よ
最近のコメント