早いなー。。。
うちの近所の散歩コースに綺麗に紫陽花が咲いてます。

誰かが挿し木で増やしていったみたいで
色とりどりの紫陽花が咲いています。
背も高くなって、私の背丈より高いのもたくさんあります。
紫陽花って「木」?(笑)
紫陽花寺にも負けない程の美観ですよ~
写真の先もずっと続いているんです。
ピンクや赤紫、八重や額や白や紫。
色々な種類がありますね~
ここの前を通ると気持ちがいいです♪

レオン「ぼくね~、うんちの中にまた別な虫がいたんだ。
コクシジウムって先生が言ってたなぁ。。。」
そーなんです。
レオン、耳ダニの付け薬、猫回虫の飲み薬。
そして、次に獣医さんで検便したらコクシがみつかりました。
大量ではなかったようなのですが、、が~~~~んです(涙)
「やっぱり、いたかぁ。。。」
軟便でもなく下痢でもなく、良いウンチだったので大丈夫かと思ったのですが、、、残念です。
でも仕方ありません、気を取り直してコクシ撃退に努力の毎日です。
本当は隔離が良いのですが
なんせ、やっとみんなと慣れたばかりで別部屋にひとり隔離はちと可哀相(涙)
ケージ?猫用ケージを出てしまうんですよゥ。。。
頭小さいのね(涙)
1匹なので、目が行き届くということで、
トイレ管理を徹底にしています。
回虫発見が早かったので、始めからウンチの処理と他猫がお尻舐めしないよう、鼻がつかないようには気を遣ってました。
他猫とはお尻舐め舐め、まだしてもらえてない距離なので。。
でもわからないので、いつも見張ってます(疲)
寝る時はひとり寝だし、遊び以外は人間にくっついてることが多いし。
ま、これで他の子に移ったら、、私の責任ですね。。。
トイレ処理で毎日大忙し^o^
薬は上手に飲んでます。
でも、クリームの尻尾で倒されたから量が回数分足りなくなくなっちゃった(涙)
また、薬もらわなくては^^;
もう少ししたら、健康診断兼ねて、大人猫の検便でしょうか(涙)
どのウンチが誰のか多頭だと解らないじゃないですかー。
もしかして、トイレの番人して見張ってないといけないのかな^^;
あああ、あああ、あああ。。。
新入りがくると、始めのうち、しばらくはこーいう事で大変なんですよねぇ。
チャコとクリームはジアルジアで超大変だった。
ノミもいたし^^;
ぶー君は鼻水たらしで滅茶大変だった。
みなさん、新しく迎えた時、大変な思いってありましたか?

最近のコメント