学生時代からの友人と待ち合わせし、一緒に手続き。
講習も一緒に〜と思っていたら、彼女は優良運転者講習(30分?)、ゾッチャは一般運転者講習(1時間)でまさかの離れ離れに〜(T . T)
ごめん、30分待たせちゃう。
実は三年前の更新時、受付カウンターの所で彼女に声をかけてもらったのでした。
それこそ25年ぶり?くらい。
当時は色々あって、友人知人、妹、親戚まで一切連絡を絶っていたので、本当に久しぶりの再会でした。
まさかの同じ日、同じ時間に行くなんて。
神さまが引き合わせてくれたとしか思えませんでした。
違反者講習(2時間)も一緒に受けて。
その頃はまだ、誰かと交流を持つことに抵抗があったので免許を交付された後、お茶もせずにお別れしたのでした。
それでもそれがきっかけで、その後、彼女から色々とお誘いしてもらい、年に数回、会うようになりました。
なので、今回の免許の更新は今度こそ帰りにランチに行きたいと願って、あらかじめ連絡したのでした。
免許の更新を終え、近くのパスタのお店でランチ♪
お互いの近況を報告〜。
フリードリンクなので、たっぷり2時間半のランチタイムを楽しみました。

デザートはヨーグルトパフェ💕
気の利く彼女は、リングケーキを焼いて持ってきてくれました。

ありがとう〜。
本日の珈琲のお供にいただきました。
美味しかったわ、なによりもその温かい気持ちが嬉しい❣️
近々、お家訪問させてもらうことになったので、その時にはシフォンケーキを焼いていくからね。
のんびりしているようで、広い視野を持ち常に前向きに活動している彼女。
先週末は、JICAの講演会に誘ってもらいました。
「南スーダンってこんな国」
来年のオリンピックに向けて、JICAの協力のもと、前橋市が南スーダンの選手たちを長期キャンプ受け入れすることになったんだそうです。
ん〜?広報とかにのってたのかな。
まったく気にしてなかったので知らなかった💦
独立してまもなく、国内情勢も不安定、そんな国のスポーツ選手のサポートをするそうです。
講演会に来ている人も学生さんから、かなり御高齢の方まで幅ひろく。
誘ってもらわなければ気にせず何も考えず。
本当に勉強になりました、とまではまだいかないけれど。
心療内科医の海原純子さんの書いた文章に、
「出会い」をたくわえる。
というのがありました。
その中の一部抜粋。
人だけではなく、自然やアート、異文化との出会いもあった。
そのひとつひとつをふだんは忘れている。
しかし何か壁にぶつかった時に、目に見えない心の中のたくわえが助けてくれる。
すぐに役には立たないけれど、興味があって勉強してきた分野の知識に、思わぬところで助けられることもある。
人生ははめ絵パズルのようなものらしい。
その時々ふとやってみたことが小さなはめ絵の一枚だ。
やってみたいことが私の「投資」の対象。
一枚一枚をつみ重ね、いつか大きな一枚の絵が心の中にできあがればいい、そう思う。
う〜ん、素敵。
これも彼女からいただいた小冊子に書いてあったこと。
彼女との出会い、彼女と一緒に過ごす時間、
すべてが心の糧となるに違いない。
こんな素敵な彼女と出会えたことに感謝しています。



もちろん、君たちと過ごす時間も大きな心の糧だよ〜💕
これからも色々な出会いをたくわえていきましょう。
最近のコメント