黄金色から少しくすんだ黒っぽい色になると、収穫開始です。
我が町の農家は殆ど共同で収穫するので(同じ地方でも個人で小さなコンバインを所有している家もあるのですが)、同じ地域に3台のコンバインがあります。
それを交代で青年~壮年のオペレーターが乗り込み、収穫をします。
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_20658_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
後ろから刈った小麦の殻を落としてその粉が土煙の様に舞い上がっています。
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_20658_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
家の裏の畑なので、結構近くで撮影出来ました。
(勿論、物置の影に隠れながら。丸見え状態だと、妖しい人物みたいでしょ^^;)
子供の頃からコンバインは見ていたから別に珍しくは無いけれど、やっぱり大きくってカッコイイなぁ~^^
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_20658_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
収穫した小麦はトラック輸送者が乾燥工場に運びます。
昔は壮年以上のおじ様方がこの役だったのですが、後継者不足である程度の年になってもオペレーターをしてるので、どうやら最近は業者さんに頼んでいる様ですね。(名簿を見ると、全部業者に頼んでいるのではないらしいのですが、でも大きなトラックばかりが目に付きます)
これも時代の流れかしら・・・・・・・。
WTOは交渉決裂し、今すぐに農畜産物の輸入関税率引き下げられるという自体は避けられましたが、今後どうなるのか先行きは依然、不透明なまま。
関税の下がる予定品目の中に小麦も勿論入っています。
安い外国産が輸入されればお値段は確かに暴落するでしょう。
しかし、その分安全な食物は殆ど手に入らなくなり、日本の食料自給率は下がるばかり。
もし、中国やアメリカで大飢饉でも起きたら日本人は食事も満足に食べられなくなってしまいます。
これでいいのか!?
いい訳ないじゃん!福●首相!!!
燃料高騰で苦しいのは何も漁業だけじゃないです。
農業にも林業にも、ちゃんと支援して下さいよっっっ!!!!
食事も出来なくなったらど~するんですか。
平成大飢饉・・・・・・・。
考えただけでも恐ろしい。(T0T)
最近のコメント