ご不快に思われた方は、すみません🙇♂️
もう10月。
来年度の進路決定をする時期が近づいてきました。
長男は、二年次からのコース選択を。
次男は進学志望先の決定を、それぞれしなくてはなりません。
まず次男。
来月には私立受験校確定。
公立高校志望校も、そろそろ決めなくてはいけません。
今まで決めていた第一志望校は、地元の高校。
偏差値、内申的にも相当余裕があるし、同じ中学から大勢の友人がこの高校に行く。
この高校で3年間。
出来ればいい成績を収めて、ゆとりのある高校生活&大学受験を。と、本人が望み、私達夫婦も塾の先生方も、プレッシャーに弱い次男にはその方がいい。と思ってきました。
が、ここにきて一転。
先日のノーベル化学賞を受賞された、地元大学の吉野教授の記事を読んで以来思うところがあったらしく、
突然、第一志望校を変えたい。理系に強いコースがある某高校に変更したい。と相談されました。
その学校は伝統があり、かなりレベルも高い高校。
しかも、名古屋市内。
名古屋市内の高校は気がひけるから自分には合わない。って言っていた次男が、大丈夫なのか?
しかも偏差値的にはぴったしピッタリでギリギリ。
遠方な事もあり、友人たちの中で希望する子はなし。
第2志望校を、元々第一だった地元高校にするから、挑戦したい。
とのこと。
息子からそこまで言われて、やめなさい。とは言えず、お母さん達はあなたを応援するから、まずは塾の先生や学校の先生とも相談してみよう。
と伝えたものの、もしも合格した場合、色々な部分でクラスの子達に付いていけるか、正直に言えば心配💦
そして長男。
長男も、来月には来年度のコースを決定しなくてはなりません。
当初、長男が希望していたのは安全牌である、付属大学や指定大学への推薦をしてもらえるコース。
元々、長男の特性上、無理にないように。
と、学力的には余裕を持って進学したので、今のところの成績なら推薦はおそらくもらえるのではないか。と思っていました。
元々、付属大学への進学希望で選んだ部分もあるし、本人の特性や希望も加味して、夏休み前にお話いただいた特進コースへの進学は、お断りしていました。
が、ここにきて、こちらも一転。
新しく勉強をしたい分野が出来た。
可能なら、特進コースに行って、目指す分野の大学を受験したい。
僕も、理系で頑張りたい。と。
次男の影響もある様です。
特進だと勉強漬けだよ?推薦も貰えなくなるよ?(特進コースの子は、推薦制度から除外されます💦)
余裕がなくなって、パニックとか起きない?
元々の学業推薦の子達がいるクラスになるから、その中では下位になるかもよ?
と伝えてみたら、数学をもっと勉強したいし、勉強を頑張るから。と。
こちらも、そこまで言うのなら。と主人と話し合って、一旦お断わりしたお話を、とにかくもう一度、高校の先生に相談することにしました。(突然の変更なので、どうなるか分からないけれど💦)
正直、私自身は、
人生は、能力と気持ちの余裕がある方が、等身大でいられて楽しくなる。
という考え方を持っています。
けど、息子は別人格。
それを強制することは出来ませんね💦
この先どうなるか分からないけれど、息子が選んだことなら、全力で応援するしかないのかな?
どうか、息子達の選択が、良い方向に進みます様に。
心配と戦いながら、祈っています。
もっと、にいちゃん達を信じるにゃ!by茶々

僕は、お勉強ニャンて嫌にゃ〜byユキ

最近のコメント