gattina

北海道 50歳 女性

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

朝の涼しいうちに gattina さん
朝の涼しいうちに たあしゃ さん
朝の涼しいうちに ミドリとナギサ さん
朝の涼しいうちに gattina さん
朝の涼しいうちに gattina さん
朝の涼しいうちに gattina さん
朝の涼しいうちに gattina さん
朝の涼しいうちに ミドリとナギサ さん
朝の涼しいうちに あきこやま さん
朝の涼しいうちに たあしゃ さん

My Cats(3)

}
TAMA

TAMA


}
PACO

PACO


}
GINO 

GINO 


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

(+_+) 避難地、現場の声
2019年10月17日(木) 420 / 7

考えさせられる投稿が、Twitterにありました。

今回は、“ペットOKだったはずが、そうではなかった”、ということがネットで賑わっていました。
災害時の避難地は、学校のことが多いでしょう…


『学校職員です。
今回の台風19号で思ったこと、避難所の使用法について書いてみました。避難所のペット同伴問題、学校に避難した時の行動など、現場で働く者として言いたい事があります。
長文ですが一読し、考えてくださると幸いです。』
https://twitter.com/6MfYgF7vOZOp0CP/status/1184059489042874370

J-CASTがダイレクトメールで、取材を申し込んでいる書き込みもみられるので
そのうち注目を浴びる件だと思っています。

端折って言えば、避難者のマナーの問題も大きい…
泥だらけになった教室に、残されたペットの毛や糞尿
ペットだけのことではなく、汚れたおむつが教室のゴミ箱にポイ…_| ̄|○ il||li
授業のために片付けをしたのは、その学校の教員たち…


日本人って、こんなに行儀、悪かったんですか?
仕事のやり取りをして、勘違いしている人がいるのは知っていましたが…
悲しくなりました。

31 ぺったん ふぅとチョコ ふぅとチョコ 江美 江美 大爺様 大爺様 keshi keshi スナザメ スナザメ 中村屋 中村屋 9_6 9_6 ねこ長男 ねこ長男 はるはづ はるはづ とうりん とうりん ココモモリン ココモモリン ポワン ポワン ポンチョス ポンチョス ま め ま め
ぺったん ぺったん したユーザ

江美 2019/10/18

大爺様 2019/10/18

keshi 2019/10/18

スナザメ 2019/10/18

中村屋 2019/10/18

9_6 2019/10/18

ねこ長男 2019/10/18

はるはづ 2019/10/18

とうりん 2019/10/18

ポワン 2019/10/18

ポンチョス 2019/10/18

ま め 2019/10/18

にゃるる 2019/10/17

nene222 2019/10/17

さんにゃん 2019/10/17

capran 2019/10/17

ねこの手167 2019/10/17

koko2828 2019/10/17

メグミ 2019/10/17

Ouちゃん 2019/10/17

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(7件)

なんちゃって親父
2019/10/17
ID:1NlMO4yGauI

こんばんは。
よごれたオムツは、人間の赤ちゃんのオムツでしょうか?ペットシーツでしょうか?
避難中の問題、避難後の問題、ペット持ち込みが問題なのか? ペット以外の問題なのか?を詳しく教えてくださるとありがたいです。
私は、ペット持ち込みがオーケーでしたが、ペット持ち込みで、もめたくなかったので、避難所には行きませんでした。
記事の問題がペットであれば、何が問題になったのかを教えていただければ、次回の私のアクションに活かすことができます。
お教えください。

おむすび猫てんてん
2019/10/17
ID:oVzIAnCiaIU

こんばんは。
私は今まで避難所生活をしたことがないので、実感がわかないのですが。

確かに緊急時で切迫した状況の中で、それどころではない!というのもあるかとは思いますが、ペット同行非難するにしてもケージに入れてというのはもはや常識ではないのかと思います。
…コレを言うと批判されてしまうかもしれませんが、
動物病院内で待ち合いの椅子に堂々と犬が座っていたり、オシッコしてしまったりしても「まぁ!○○ちゃ~ん」なのを見れば ペットのために毛布をよこせと言われた話にも納得してしまいます。

どこかのニュースで「(女性や子供などが)トイレに行くときは安全に充分気を付けて、一人では行かないように…」というのを聞きました。
避難所では、そういった犯罪被害もあるそうで…
自分の危機管理意識も必要ではあるとはおもいますが。
やはりモラルを問われる、まさにその通りだと思います。

「ゴミは必ず持ちかえりましょう。
来たときよりもキレイにして帰りましょう」って。
今日遠足だった息子の『しおり』に書いてありましたけど…

gattina
2019/10/18
ID:Lw4I5R3F6Ok

おむすび母ちゃん

こんばんは
避難生活…TVで昔から見る観る、体育館の床に直接横たわる高齢者の姿が思い浮かびます
なんだか子むすびくんたちのほうが、しっかり教育を受けているようですね

ペット同行賛否の前に、学校の教室って、土足で上がるものでしたっけ?
昔々の私の時代は、高校までは上靴利用、土足は大学からでした
あ、仕事でお邪魔した某カトリック短大、靴を脱いでスリッパ履きで、驚いたことを覚えています

ぶっちゃけ、我々が思う“常識”に欠ける人が、最近は多いように思います
まるでイタリア…^^;
マンション暮らしが多いので、わんこの散歩はうんPのため→当然のごとく片付けない
最近袋持参が見かけられようになり、ビックリ(笑)
共有部分である階段にうんPが落ちていたり…
バルコニーで洗い、下に汚水を捨てる、うんPも当然
行儀が悪いことで有名なイタリア人、仕方ないと諦めていました
地方自治体によっては、わんこの立ち入り禁止地区もある…これはすべて飼い主の無責任さが生んだこと
日本でもこれに似たことが増えていますね?!
人様の迷惑を考えることが少なくなり、自己主張が強くなった…例えばクレーマー(ーー;)
多くの方は、“常識”を持って行動しているはず、
僅かなマナー違反者のために、“烙印を押される”のは残念なことだと思っています

つい先日見たニュース
数年前の被災地で、未成年の女性がレイプされ、抵抗しなかったということで犯人は無罪…
こんなことがあってもいいのか?
抵抗しなかったのではなく、できなかったでしょう…
政治、司法、経済、社会全てにおいて、日本の現状、心配です

なんちゃって親父
2019/10/17
ID:1NlMO4yGauI

gattinaさま、ツイッターを拝見しました。にわかには信じられない内容でした。一夜てペットの毛がそんなに抜けるほど避難所に残るのか。
糞尿が避難所に散乱? 飼い主はキャリーバッグにペットを入れないで、リード、もしくは放し飼いにしていたのか? ペットシーツは持ち込まなかったのか? うちの自治体は、キャリーバッグ、ペットシーツの持ち込みの指示がありました。
散歩でも、道端に粗相したペットの糞は持ち帰るのが普通のマナーです。
そのような避難所、あるんですね。
驚きでした。🤔

gattina
2019/10/18
ID:Lw4I5R3F6Ok

お読みいただければ、おわかりいただけたと思います

信じられない?!
そうですか…私は今の日本ならば、ありえないことはない、と思いました
まず、日本の学校の教室に土足で入り込む…

ペット同行云々の前の、最低限の日本のマナーが守られていませんね

江美
2019/10/19
ID:a4298WviM3g

避難所になってるからって土足で教室入るって常識ないね。
体育館でも土足厳禁。うち親が阪神淡路大震災で被災した時、避難所はどっかの体育館だろうと携帯のスリッパ用意して避難所訪れたよ。何度も足運んでるから過酷さ知ってる。

いくら避難所生活が過酷だからとはゆえやはりマナーは守らんとあかんよね。

gattina
2019/10/19
ID:dk2zEI4RkUY

おはよ♪

そっかー
江美さんは、被災の経験ありだったね…

今回は、ずいぶん早いうちから「お客様ではない」っていう声が見られた
=避難地で、何様よ?!って思えるような横柄な態度があったみたい…最近の日本なら、あり得る!
↑のTwitterを見ると、“同行避難OK”が先走りしたらしいね
環境省の通達と、現場を仕切る地方自治体とのギャップ…これは殺処分ゼロにも通じる

台風、地震と、歴史的に天災に見舞われ続けた日本
避難地の様子が昭和のまんま、私の子供時代とほとんど変わりなく、体育館での雑魚寝だなんて、情けない
豊かな経済大国のはずだよね?!
そんでもって、最低限のマナーの欠如が見られる今日このごろ
教室に使用済みのおむつが捨てられるんじゃあ、乳幼児の同行避難も拒否されるんじゃね?!
非常時だけど、他の人に迷惑をかけないって意識を持たなきゃ、ね
ぺったん ぺったん したユーザ
gattinaさんの最近の日記

朝の涼しいうちに

小中学校時代の夏休み、耳にタコができるほど母から言い聞かされてきました。 最近の日本では、この言葉は存在しないとか… 『昭和のプール授業は、唇紫色になったこともある』のTweetとともに流れてきま...

2025/07/26 148 11 24

魑魅魍魎 

【ちみもうりょう】と読むそうです。 「ネットには魑魅魍魎が溢れている」と言います。 ネット用語だと思っていたところ、江戸時代の百科事典に登場しています。 > 魑魅魍魎とは、山の怪物や川の怪物。様...

2025/07/20 159 12 22

不安⇛追記:安堵

遠野なぎこさん…注目されていますね?! 日本の芸能界は無縁、ジジババしか知らない、ジャニーズも年齢高めのみ(笑) 見た記憶のある名前、と思ったら、私の昨年の日記のきっかけとなった女優さん …注意...

2025/07/07 308 5 31

ダニ

夏至も過ぎ、冬に向かっています←伊語Tweet(笑) 梅雨前線が消え、高温が続いているようですが、日の長さは感じられましたか?! こちらは9時半近くまで薄明るいです。 …夏時間導入中なので、実質...

2025/06/27 290 11 27

猫の保護活動ボランティアの自宅で猫が死ぬ 100匹以上か 熊本

お仕事とゲームに忙しく、ちょっとご無沙汰していました。 ぼちぼち日記を書こうと思っていた矢先、↑のニュースを細川弁護士が昨日紹介 今日はNHKニュースにもなっています。 https://www3...

2025/06/03 331 2 34

Habemus Papam 新教皇誕生

Habemus Papam…新教皇が信者の前に現れる際、高位の枢機卿が口にする、ラテン語の言葉 (私達の)教皇誕生 意訳 by gattina 新しい教皇が誕生しました。 予期せぬトラさんと...

2025/05/11 304 7 25

インフルエンサー

SNS全盛の時代…斜陽の噂もありますが…私はTwitterを楽しんでいます。 英国で大人気の、パディントンベアとともに英語で発信する日本人インフルエンサー 駐英大使、英国文化の勘違い...

2025/05/06 264 2 24

過ごしやすい季節

GWなんですね?! お仕事がないので、忘れていました(笑) volunteer≠ボランティア 昨日の朝目に入ったTweet… ある保護団体の代表が、70匹を遺して自死、だそうで...

2025/05/02 207 4 24

もち様 敢えて漢字は避けますが、大学時代、『もちまる』さんという先輩がいました。 長い人生ですが、この名字はお一人だけ… 自虐的に「自称・草刈正雄」、似ても似つかない容貌でした(笑) ...

2025/04/23 540 4 27

罪と罰

乗っ取り 毎日のルーティン、PCをつけてメールをチェック …いくつか持っているアドレス、メインに使っているイタリアドメインのもの 本人確認用に、マイクロソフトのアドレスにこちらを登録、 ...

2025/04/19 396 9 23