少し寒いけど快晴の岐阜県です
寒いと言えば
11月27日には
この冬初めて車のフロントガラスが凍っていました
土の中は、まだ少し暖かいだろうけど
そろそろ畑のジャガイモも掘り掘りしないとね
霜にやられてしまう
寒くて何もしたくなくなりますが
やらなくては、ならぬことがたくさん
まず、来年になったら
1月の終わりから
ひとつ資格を取ります
それは介護事務
大きな資格ではありませんが
まず、この資格を取らないと、一歩が進めません
50を過ぎて(^-^;)
また資格を取るなどと思ってもみませんでしたが
やらねばならぬ
なせば成る!の思いで頑張りたいと思います
実を申しますと、わたし来年の1月半ばで
介護職を離れるつもりでおりました
それは、やはり体力が追いつかないから
その一言です
デイの仕事は過酷です
9時~16時に集中してたくさんの利用者様のお世話をしなければなりません
入浴介助、食事介助、排泄介助
どれもすべて人手が要ることです
しかし、その人手が足りない
いつまで待っても入らないスタッフ
わたしが、このデイに入ってから3人辞めています
なので、当然、居る人間がやらねばなりません
通常2人でやれば、それほど苦にならぬ仕事でも
1人でやらなければならなくなります
(もちろん2人介助が必要な場面では2人ですが)
当然、家に帰ってくると、精神も身体も疲れきっています
次の日は、どこかに出かけようなどと思えませんでした
日々、そんなことをしているうちに疲れてきて
わたしは、この先を見て明るく見えないことに
気がつきました
管理者の人は、話しやすい人なのですが、相談やお話する時間もありません
なので、仕方なくLINEで伝えました
引き止められるのは、わかっていたので
もう辞める決心は変わりませんと書いて
まぁ、案の定、引き止められました(笑)
しかし
管理者の方は
そのままの状態ではなく
事務方をやってくれないかと案を出してくれたのです
そのままの状態だったら残ろうと思わなかったでしょう
事務と言っても
それだけではありませんけどね
洗濯、キッチンなど
利用者様に触らない介護の縁の下の力持ちです
ただ、不安はあります
まずは収入面・・・事務ですので間違いなく、今より時給は下がります
何も解らない介護事務・・・はたして、わたしに出来るのか
持っている介護職の資格・・・また人手が足りないなどと引っ張り出されないか
なので、ひとつは介護事務の勉強をすることで
不安を多少でも拭えたらと思ったわけです
時給も下がってしまいますが、そこは時間を増やして働けばいいと思いました
5日間ほどの講座ですべて解るわけではありません
ですが、やらないよりはやった方がいい
相方が背中を押してくれました
いずれにしても
やってみて無理だったなら
次を考えれば済むことです
幸いにして、この岐阜に来てから今まで
なぜか、わたしの仕事はすぐに決まってきました
それだけ、わたしの選ぶ仕事は人手が欲しいのかもしれません
大変な仕事ですぐに人が辞めてしまう仕事とも言えますね
さて
来年は、また変わる年になりそうです
良くなるか
悪くなるかは、自分次第
ばばあ頑張ります
他ならない、愛しいこの子達の為に

最近のコメント