防災の日とは ほぼ半年違い。この機会に「防災備蓄」と「防災グッズ」のチェックを行いませんか?
小さな報道ですが、今朝もこんなニュースが有りました。↓
>北海道標茶町 一部地区に避難指示 大雨と雪どけで増水
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200311/k10012324591000.html
政府広報だと、人間用の備蓄は1週間分。それを過ぎれば救援が来る。まぁ米や缶詰は兎も角、水の備蓄は1週間分が物理的な限界でしょう。一人分が2LのPETで、1.5ダース(=38kg)。四人家族なら160kg…床が歪みます(^^;)
湧き水の有る寺社をチェックするのもアリかも知れません。
ところで、救援部隊もネコ用までは準備してくれません。物流が回復するまでの間、少なくとも1ケ月分はストックが要ります。(人間用の食物を与えるのは最後の手段)
とは云え、餌・砂の1ケ月分買い置きは普通ですから(してますよね?)、あとは水くらい。軟水のPETを、300ml/1日x30≒10L/1匹分。硬水は止めましょう。海外製品の硬度1000~3000なんてのは論外。猫なら「ストルバイト結石」、人間でもガブ飲みすれば結石症状で七転八倒します。まぁ、それ以前に下痢しますけど(^^;) 少量なら、用途次第で美味しいのですが…。
消費物資以外の防災グッズと云えば、キャンプ好きな私としては、やはりアウトドア用品が推しです。
ドーム・テント、寝袋、マット、BBQコンロ、木炭等。
大規模災害時の避難所レポートで、寒くて眠れないとか、プライバシーが無いとか聞く度に、テント・寝袋・マットを配布できれば、ほぼ解消できるのになぁ、と思ってます。
興味が無くても、一度、ホームセンターを覗いてみて下さい。PB品なら、テントが3~4000円、寝袋1~2000円、マット1000円、BBQコンロ2~4000円。コーナン、ムサシ、DCM系チェーン、更にリユース店を2軒も廻れば、四人分で1~2万円くらいで揃いますよ(^_^)
お遊びグッズとしては「テントonBed」なんてのも有ります。↓
https://the360.life/U1301.doit?id=11771
〆は、うちの毛玉。

最近のコメント