イタリア全土の店舗閉鎖、食料品店と薬局は除外 新型ウイルス
https://www.bbc.com/japanese/51847230
https://www.corriere.it/salute/malattie_infettive/20_marzo_12/coronavirus-italia-15113-casi-1016-morti-bollettino-dell-12-marzo-9f67e4ee-647f-11ea-90f7-c3419f46e6a5.shtml

①症状あり
②集中治療室収容
③自宅隔離
④現時点陽性患者
⑤治癒、退院
⑥死亡
⑦合計
⑧検査数
赤枠は、ここローマのあるラツィオ州の数字
こんな感じで逐一報道、
イタリアは日本と並ぶ長寿国、学校が閉鎖になるのは、弱い高齢者に感染させないため…
欧州ではこの案内が多いです。
月曜日に出された“ほぼ戒厳令”、昨日よりいっそう厳しくなっています。

ネットでDLできる『自己申告書』(右は大使館による訳)
出歩く際には記入して必携だとのこと…徒歩2分の近所のスーパーならば必要ないとは思うけど、一応DL
コントロールと出会った際には、提示が求められます。
ズルズルのイメージがあるけど、『ファシズム』誕生の地、やるときゃやるよ!
1mの間隔を空けることが義務付けられ、入店規制の有るスーパーマーケットでは、入口前で間隔を空ける
従業員のように、近距離が避けられない場合はマスクが義務
“戒厳令”直後の火曜日早朝、初めてイタリア人のマスク姿を見ました^^;
マスクの習慣のない土地ですが、マスクは働く人に優先、ほぼ皆無^^;
ジャーナリストのバルバラ・パロンベッリさんが警視庁考案の紙マスクを紹介
耐水性がある方が良いとのこと、オーヴンペーパーを利用
手作りマスクも動画にあり、閲覧がすごい勢いで伸びています!
私もいただきものの、さらしの『和』手ぬぐいで作成予定(笑)
外出が許される最低限の買い物

食料品、ガソリン、電化製品、携帯電話のリチャージ、医療
そしてペットの必要品!
人権と同時に、ペットの権利も守られています☆彡
心配くださった、昨年のお客様に送った画像

お魚がお好き、予定を変更して漁港のあるこの田舎町の、全然オサレじゃない“地元の店”でランチ
田舎っぷりがたいそうお気に召され、「今度はここに滞在したい」(笑)
橋の上のお嬢さんをパパが撮影、彼女が見たはずの景色
「相変わらず素敵ですね」のうれしい言葉…海があるだけだけど^^;
早くこんな景色を楽しめるようになりたいな…
最近のコメント