会場は隣の支庁の体育館。
霧の発生数全国一の港町で有名な所です。
朝6時に会社に集合なので、4時半に起きました。
まだ外は薄暗かったです^^;
隣の支庁なので、そんなに遠いという訳ではないのですが、何せ大きなお店なので80数名参加すると大型バス2台になりますから。
それでも何とか間に合って出発!

『こんなにまだ外が暗い内から、何で起き出したの??』
不思議そうに私を見ている、お嬢様(笑)
途中トイレと煙草休憩を2度とり(バス内禁煙だった)9時過ぎに会場入り。
お茶とお菓子は会社から予算が支給されていて、私の勤めるお店はホームセンターだというのに飲料水とお菓子を売っているので、自分のお店から買い取ってみんなに配ってくれました(笑)
辿り付いた先は結構古い体育館で、汗臭さがシートや会場に染み付いていたけれど(^_^;)
私の勤めるお店は普通の店舗と違い、お店自体が凄く大きいのでA・Bチームに分かれて、その平均点を出して他店舗との対抗戦になりました。
他のお店は大体20~30人位が参加していたみたいです。
一番遠いお店の方々は、朝5時半に出発だったとか・・・・・
朝早くからご苦労様です事^^;
競技事態はそんなに無くて、私は玉入れと大縄跳びに出ました。
2日前の早朝営業が始まる前に、会社の駐車場で大縄跳びの練習したのですが、この時足を捻って怪我しちゃった子(20代のレジの子)がいて・・・・。
可哀想な事に彼女は病院送りになり帰宅は出来たものの、運動会は不参加となってしまいました。
しかも彼女、未だに職場復帰出来ていません。
一応社内行事関係の怪我なので労災は効くとはいえ、本当にお気の毒です(@_@;)
大縄跳びは2分間に何度跳べたのかを競うのですが、私のいたAチームは6回しか跳べなかった(笑)
Bチームは縄を廻した2人が双方経験者で、25回も跳んでいました。
縄を廻す人の良し悪しで跳べる回数も変わるのですね^^;
でも、Aチームはその後行われた15人16脚は圧勝でしたよ☆
最終種目終了後、A・Bチームの平均点でも結構いい線行ってるかもって思っていたら、10店舗中の2位でした。
副賞はカップヌードル半年分(200食)
お店に持って帰り翌日、休憩室で配っていました。
都合で参加出来なかった人や、バイトの子達にも食べて貰ったのです。
この大運動会は札幌圏、道北圏、道東圏に分かれて同じ日に行いました。
本州にも数店舗ありますが、こちらは8月中に行ったそうです。
お店はこの日、元日以外では開店後初のお休みになったので、お客さんにはちょっと迷惑をかけてしまったのかもしれません。
でも9年前までは毎年行われていた伝統行事だったそうですし、来年以降も各店舗の交流を図る為に開催するって社内日報の社長のお言葉に書かれていました。
正社員の方は、店舗間の移動(転勤)が結構多いのでこういう交流の会があった方が今後の為にもいいのかもしれませんね。
バスでの移動時間が長くてちょっと疲れたけど、普段と違う経験が出来て楽しい1日でした^^
最近のコメント