ハルナツひなかりん

大阪府 50代 男性

ハルナツとお呼びください。 大阪北部地震で被災し愛猫チャオが割れた窓から飛び出てしまい、 行方が分からなくなってしまいました。 必ず取り戻します!!! 地域猫の存在を知り餌やりをす...

日記検索

My Cats(19)

}
はじめ

はじめ


}
サビねこちゃん改めむぎちゃん

サビねこちゃん改めむぎちゃん


}
初代たぬぽん

初代たぬぽん


}
ゴン

ゴン


}
すず

すず


もっと見る

ハルナツひなかりんさんのホーム
ネコジルシ

貴方は誰?そしてスズメちゃんが犠牲になったー!か?
2020年3月21日(土) 474 / 25

毎朝の習慣のゴシゴシ(ブラッシング)を世間では仏間という猫部屋のホットカーペットの上で

先ずはひなちゃんからやりだすのだけど、

終わると今の時期は寒いので縁側に出る雪見障子を閉めていて

ひなちゃんが開けてと言わんばかりに障子の前に立つので

開けてあげてふと目線を庭に向けると

うぅん?キジバト?・・・なんかおかしい。

足で押さえてなんか食っている!

鳩じゃなーい!

あわわわ、スズメが犠牲になってるー!

ウチの子がー!

って、スズメを飼ってる訳ではないのですが、

ウチの猫さんたちが庭に来るスズメを見るのが好きなので

小鳥の餌を撒いて餌付けしてるんですよね。

なので餌待ちのスズメたちが庭には沢山いてて

それを狙って何度かハヤブサが襲いに来たときがあって

今回もハヤブサ?って思ったのだけど

キジバトみたいに茶色い羽なのでハヤブサではないように思うのだけど

それに一度空中でキャッチしてスズメを連れ去るハヤブサを見たことがあるんですが

自分の巣に持って行くと思うんですよ

庭に降りてそこで食べるとは思えないし・・・






それがこちら


誰でしょうか?
足元には犠牲者が・・・写っているのでモザイクを。



昨日のまめさんの日記に登場したチョウゲンボウ?かとも思いましたが

ホバリングしている姿を見たことがないので違うかな?

小型の猛禽類なのでハヤブサ科だとは思うのだけどもよくわからんっす。

それで慌ててちゃんとしたカメラで撮ろうと取りに行き

戻ってくるとそこにカラスが来てハヤブサらしき子は逃げカラスが獲物を咥えて飛び去って行きました。

あとで庭に出て見に行くと羽が飛散していてよく見るとグレーの羽で

スズメとは違うようで、思い当たるのはムクドリ?のような気がします。

ウチの庭木にムクドリも集団で止まってたりしてるので




犠牲者はたぶんムクドリ


(庭木に止まってるムクドリ)



犠牲になった子は可哀想だけど、これも自然界の摂理

猛禽類も必死に生きているわけだし捕食される弱い子は多産で種を残そうとする

食物連鎖が日常の片隅で行われているのを感じた朝でした。







猫ナシもつまらないので

朝のゴシゴシでおっぴろげーなあきちゃん


あられもない姿をみなに晒したのがばれたらめっちゃ怒られそうスマヌ
72 ぺったん おえー おえー ざきおか ざきおか ありさ39 ありさ39 ムック猫 ムック猫 いちごおばさん いちごおばさん むーんたん むーんたん ち〜か ち〜か ちろは ちろは こげしし こげしし にゃんこの幸せ一番 にゃんこの幸せ一番 猫とジジと 猫とジジと こむぎ脱走注意 こむぎ脱走注意 江美 江美 梅干おばちゃん 梅干おばちゃん
ぺったん ぺったん したユーザ

おえー 2020/04/12

ざきおか 2020/03/25

ありさ39 2020/03/25

ムック猫 2020/03/24

むーんたん 2020/03/24

ち〜か 2020/03/23

ちろは 2020/03/23

こげしし 2020/03/23

猫とジジと 2020/03/23

江美 2020/03/22

チィパッパ 2020/03/22

バーマン 2020/03/22

愛びー 2020/03/22

中村屋 2020/03/22

ちぃのママ 2020/03/21

ユマユキ 2020/03/21

megu-megu 2020/03/21

ともママ 2020/03/21

きゃっとん 2020/03/21

Ouちゃん 2020/03/21

MとM 2020/03/21

tugu 2020/03/21

Aihearth 2020/03/21

ちゃーた 2020/03/21

ミントノリ 2020/03/21

メグミ 2020/03/21

はちみるく 2020/03/21

真テツ坊 2020/03/21

アスー 2020/03/21

大爺様 2020/03/21

naos-7 2020/03/21

まおちん 2020/03/21

にゃんたろ- 2020/03/21

ぁぉ 2020/03/21

あきこやま 2020/03/21

コナニャー 2020/03/21

ピース&杏 2020/03/21

いつも一緒 2020/03/21

にけねこ 2020/03/21

koko2828 2020/03/21

りょみ 2020/03/21

mihiro! 2020/03/21

Chihiro17 2020/03/21

NaKaki 2020/03/21

su-nya 2020/03/21

たこわさ 2020/03/21

フェレオ 2020/03/21

ま め 2020/03/21

ゴマ子 2020/03/21

かしす 2020/03/21

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(4件)

まさみぃ
2019/03/21
ID:3Shv49x9wfw

こんばんは。
私のいる県ではお隣の県に米国軍の基地があるため、譲渡会によくアメリカ人が来ます。
以前は帰国する際に必ず連れて帰ることを条件にお譲りしていた方もおられました。

が。
その基地近くの動物病院には、ペットホテルで1泊と称し、そのまま犬猫を置いて帰るということが頻発し、私が活動を共にしている方々は現在は譲渡をお断りしています。
もちろん帰国時に約束通り連れ帰ってくれた人もいます。
ですが、置いて帰ったり基地内で外に出されて野良になってる子が沢山いるのも紛れもない事実。
私は片言ですが英語話せるので、よく通訳をしています。
その時にお断りすると同時になぜ断るのか、その動物病院のこと、そこでも里親募集しているので、ぜひそこにいる置いていかれた子を引き取って欲しいと併せてお願いしています。

日本だけでなく、シェルターから引き取るのが当たり前となってるアメリカでも、まだまだ子猫子犬神話があるようで悲しくなります。

外国人だからか、と聞かれたら、永住権があるか、もしくは長期(10年以上)の滞在であれば譲渡しますよ、とお答えします。
実際譲渡のお手伝いもしたこともあります。

外国人の方が母国語での会話が出来ずコミニュケーション不足で、永住権があるにもかかわらず断られたケースはあるのかもしれません。
行政のシステムなどももちろんですが、活動者側の言語スキルも必要な時代なのかなとも思います(笑)
私も片言なので、詳細を説明する時は翻訳アプリを駆使しながら(笑)やってますが、なるべく正確に誤解のないように、とは努力してます。

なかなか難しい問題ですが、やはり正確にお互い伝える伝わることが出来ないというのが、何よりのネック。
今更ですが、また英語の勉強をしてるこのごろです。

しゅらこま
2019/03/21
ID:Bxp3IF.ybzs

こんばんは😃コメントありがとうございます✨
😅酷いですね💧ホテルに預けて帰国とか💧あと、基地内だと治外法権だから回収にも行けませんもんね💧
私の地域だと、ポルトガル語・中国語・韓国語が必須になっちゃいそうです😅(苦笑)保護主さんによっては、過去に回収に行くような事態にもなったこともあったりで、そゆのあると個人さんだと絶対渡さない❗️💢みたいになっちゃうんでしよね😅(涙)
確かに時代的に英語は必須になってくるかもしれませんよね😅
アンケートや譲渡宣誓書も、英語版や母国語版を作らないといけない時代がすぐそこまで来ているかもしれないですよね💦ただ、その辺も譲渡主任せにしないで、行政が協力体制をしてくれると有難いですよね😅HP見せて「こうなってるんですよ❓️」と説明出来るツールとしても、県や市区町村のHPが母国語変換出来るモノになってくれたらいいなあって思ってます😀

ねこザイル
2019/03/21
ID:PDLhlitlhcs

私の募集にも、年に1回は外国籍の方から応募が来ます。
正直、難しいです。
まず、メッセージの時点でコミュニケーションがとれません。
それと就職しているならまだ良いのですが、大学院生が多いです。
これは家族で来日している場合も。
いくら就職は日本で、と言われても不安です。
就職希望と決定は違いますから。
ケースバイケースですが、やはり難しいかなぁと思っています。
同じ条件なら日本人へ、と思うのが本音です。
でも、外国籍の方でも大事に、普通に飼っている方がいらっしゃることは存じております。

しゅらこま
2019/03/21
ID:Bxp3IF.ybzs

こんばんは😃
コメントありがとうございます✨
コミュニケーションが取れても、動物に対する価値観が違うと不安は払拭出来ないのも事実ですし、中々難しいですよね💧外国人が日本で不思議に思うペットに「ウサギ」があるようで😅ウサギは食べる動物って認識は普通にあるようです💧
Japanese only
な訳ではないのだけれど😅なんかその辺がお互いに安心出来るシステムやツールが国であると、この先トラブルが少なくて済むんじゃないかなあって感じています💧こゆ問題、譲渡主だけに責任とゆーか❓️譲渡主任せで国も地方行政も知らんぷりはないのではないかなあ…と個人的に思っています😀
ぺったん ぺったん したユーザ
ハルナツひなかりんさんの最近の日記

ご無沙汰しています、ハルナツです。

で、仔猫保護しました(笑) 保護したのが8月末なので4ヶ月ほど経ちます。 今年は仔猫を見ないな~って思ったら 翌日仔猫が現れました。 保護直後のタロさん ...

2024/12/25 180 8 41

増える猫と物価の上昇がリンクしているが猫たちは今日も楽しそうな件

こんにちは、ご無沙汰しています。 去年は正月早々に白血病のユズを保護して、 7月に茶白のはじめちゃんを保護して、 なんと11月末にキジ白女子の仔猫を保護してしまいました。 ...

2023/05/04 448 12 58

ユズとか仔猫とか

正月に白血病キャリアのユズを保護してからアッと言うまに半年が過ぎてしまいました。 白血病が他の子らにうつらないように慎重に対応していると時間が取られてしまいます。 かといって...

2022/07/31 496 15 50

新年早々の保護

明けましておめでとうございます。 寝正月とは程遠い毎日規則正しい生活を送っていますハルナツです(笑) 休みといえど猫を飼っているとゆっくりと寝ていられないですよね。 私の場合はオ...

2022/01/16 688 23 67

たぬぽんとかいろいろ

4代目たぬぽん 4代目たぬぽんですが、会社の向かいの空き地に今、家を建てています。 そこの横を通って来るので、怖くて来れずにいます。 そのせいで昼間には来なく(来れなく)なっ...

2021/08/20 812 18 62

4代目たぬぽん2回目投薬成功‼

4月10日に1回目の投薬からそろそろ1か月という日に昼過ぎに日向ぼっこしているたぬぽんに遭遇 慌てて薬入りのご飯を作り声を掛けて窓を閉めると食べに来たようでカチャカチャ鳴ってる~♪ 見事完...

2021/05/10 905 11 74

3代目たぬぽんが来なくなりました、そして・・・(猫なし)

3代目たぬぽんのご報告ですが、来てません。 3月3日に薬をあげてから2週間ほどは食べに来てましたが 3月14日の日曜日にちょっとした騒動といいますか、ごたごたした事がありまして、 い...

2021/04/15 907 6 76

MVありがとうございます。

MV頂きました、ありがとうございます。 頂けたのは、かりんちゃんの魅力でしょうかね。 気難しく猫嫌い、わざわざあんた嫌いって近寄っていく 相手が近寄って来ると「ギャー」って...

2021/03/17 582 13 63

仔狸が来たよ。そして・・・(T_T)(猫なし)

地域猫の餌場は会社の東側の駐車場と西側に設けてるのですが、 東側の餌場に仔狸がやって来て猫のご飯を食べる姿がトレイルカメラに映っていました。 ちゃんと毛が生えていて安心していたのですが、 ...

2021/03/09 906 8 80

猫診断やってみたら・・・これ何?

皆さんがやられている猫診断 https://www.bs-tvtokyo.co.jp/catday2021/ どんなのかと思ってやってみたらこんなのが出ました。 PCからなのでデジカ...

2021/02/26 657 21 61