今年は最高気温の氷点下からの脱出が早かった為、雪解けも随分進みました。
(…で、強風によりTVアンテナが倒れたんですけど💦)

ビートを育てているビニールハウスの北側。
例年だと、融雪剤を撒いていない畑でこんなに土が見えるのは4月に入ってから。
でもこの分だと、1週間後位には消えるんじゃないかな。

こちらは昨年秋に種を蒔き、そのまま行きの布団を被って冬越しをした秋蒔き小麦。

融雪剤を撒いた後…かなり速いスピードで、雪融けが進んでいます。
でも、●●山脈の方に目を向けると、まだまだ雪深い様です。

山の雪が完全に消えるのは、6・7月位でしょうかね。
2週間前に家族総出で種蒔きをしたビートは、双葉が出てきました。🌱

小さいけど、これから徐々に寒さにも慣らして、5月の連休頃には畑に移植します。
風の強く、例年以上に気温が高めで、晴れた日が多い今シーズン。
ビニールハウスの方はまだまだ泥濘んでいますが、家の周りは大分歩きやすくなって来ました。
今はもう、警備隊長がいないので…色んな輩が来るかもしれません。
でも、ライカが16年間護ってくれた、この風景は…これからも残していきたいです。
2代目に出会う予感はしないけど、何時か縁のある子が現れたら良いなぁ。
保健所のホームページを見ていても、皆室内飼いを義務付けているので、中々難しいと思いますけど。
後は知り合いのツテを頼る位しかないけど、それも結構厳しい現状です。
最近のコメント